2021.08.15

LIFESTYLE

建築家が親の家を使って大実験! リビングに巨石のソファーが横たわり、青々と木が繁る、中と外の境界がなくなった驚きの住宅とは!! 

雑誌『エンジン』の大人気連載企画「マイカー&マイハウス クルマと暮らす理想の住まいを求めて」。今回は、石の産地、愛知県岡崎に建つ木造の西口邸を紹介。基礎には、なんと天然の巨石がそのまま使われ、その上に建てられた大黒柱のなんと見事なことか。木と石の家。果たしてそのなかはどうなっているのか? デザイン・プロデューサーのジョースズキ氏がリポートする。

手つかずの自然に足を踏み入れたような庭

建築家である西口賢さん(45歳)の愛知県岡崎市のお宅。映画のセットか商業施設のように独創的で、「作品」と言っても過言ではないだろう。自邸でなければ実現が難しい、特別な一軒だ。

屋内の大きな木の向こうがキッチン。レンジフードは、必要な時だけ引き出す仕様。

この家で、ミニ(1996年製)が停まっているのは南側。普通であれば窓が目に入るはずだが、屋根と木々しか見えないのだから普通じゃない。門扉も無く、ミニの右手の木々の間から敷地に入ると、手つかずの自然に足を踏み入れたような雰囲気の前庭に驚かされる。もっとも人が歩く道筋には地元特産の「宇寿石」(うすいし)が敷かれ、取材チームを迎えるために水が撒かれていた。粋な茶人が「市中の山居」を目指し、都会の上品な建物にもかかわらず、その立地からは想像できない山深い雰囲気の庭を作ることがある。西口さんは自邸を「洗練された数寄屋風ではなく、現代の民家のような荒々しい雰囲気を目指した」と説明する。たしかにこの家はワイルドだ。屋根のかかった半屋外の前庭は、ゴロゴロと置かれた巨石がそのまま土台となり、そこから柱が立ち上がって屋根を支えている。この土地は以前更地だったが、岡崎は石の産地として有名で、苔がむしたまま放置されていた石を近くの採石所から運んできたそうだ。

食事用のテーブルが置かれた、野趣溢れる前庭。その向こうに玄関が。

かしこまった玄関は存在せず、気が付くと室内に入っているのも面白い。リビング・ダイニング・キッチンは、高いところで7mもある大空間。壁には外部と同じように杉の皮が貼られ、床材の仕上げも粗い。天井まで続く大黒柱は、生えていた自然木をそのまま利用したような佇まいで、その隣にあるベンチは巨石だ。ここに大窓がはめ込まれているのだから、相当な技術で施工されているのは間違いない。そして大窓の向こうには緑の庭が広がっている。さて、一体ここは屋内なのか屋外なのか。森に居るような気分でリラックスし、周囲が住宅街ということをすっかり忘れてしまった。

玄関脇の屋内には、高さ4mほどの木が植えられており、その裏にあるキッチンの目隠しになっている。もっともキッチンのデザインも、相当に密やかだ。わざわざ玄関脇に設けたのは、前庭にも食事ができるスペースがあり、動線上そこが便利なため。常緑樹が豊かに茂っているので、屋外での食事も通行人の視線は気にならないそうだ。



西口さんが生まれ故郷の岡崎に戻ってきたのは32歳になってから。大阪の大学を卒業し関西の建築事務所で働いた後に独立する際、知人の多い岡崎を選んだ。もっとも公共交通機関の発達していない町なので、クルマは不可欠である。そこで手に入れたのが初代ミニだ。子供の頃に見たとある漫画で、主人公が乗っていたのが印象的だったという。古いデザインだが、あの形に特別な魅力を感じるそうだ。色には拘り、ベージュに近い白の一台を探した。9万キロでやってきたミニの走行距離は、もう25万キロになる。

西口さんは気に入ったモノをできるだけ長く使うのがポリシーだ。ミニもそのつもりでいたが、3年前に一度危機が訪れている。屋根の周りを走る雨よけのフレームが錆びて壊れてしまい、かなりの額を掛けて交換修理をするか手放すかの決断を迫られたのだ。相当に悩んだが、まだまだ走れるミニを手放す訳にはいかない。直して持ち続けていくことを決断し、今に至っている。

屋内なのに大きな木が植わっているうえ、壁面は杉の皮が貼られているので、屋内なのに屋外のような雰囲気のリビング・ダイニング。自然木に見える大黒柱は、神社仏閣を専門とする材木屋から仕入れた。その右手が玄関。さらに右がキッチン。
▶「マイカー&マイハウス クルマと暮らす理想の住まいを求めて」のおすすめ記事をもっと見る

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

いますぐ登録

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement