過去13年間分の雑誌記事をWEBで再掲載している連載です。毎週水曜日12時更新。
***
「ヤナセ・ミラーフィニッシュ」が完了した44号車。ボディを触るとツルツルだった。いまのクルマを大事に乗ろうと思っているオーナーにお薦め。
青空駐車による塗装の劣化が感じられるようになった44号車。車齢16年のボディをヤナセのコーティングでピチピチにしました。
08年9月に本誌長期リポート艦隊に加わってからずっと青空駐車の44号車。ミドナイト・ブルーの外装色がくすんできてしまった。購入時ピカピカだったとはいえ、92年型のW124。風雨にさらされてイッキに年齢肌になったのかもしれない。
オイル交換などをしてもらっているヤナセで若返りが出来るというので、44号車を持ち込んだ。
「ヤナセ・カーケア・システム」のボディ・コーティング・コースは3つ。スタンダードの「ヤナセ・ミラーフィニッシュ」を選んだ。傷のついた塗装面を剥離し、新たにガラス系のコーティング剤を塗布することで新車の輝きを取り戻すという。施工後の汚れはガソリン・スタンドの洗車機で洗い流せばオッケー。若返り効果は屋外駐車でも1年間持続というから、44号車にピッタリだ。
作業を担当したのはヤナセきっての磨きのプロ、阪下秀和さん。
「ベンツは塗装がいいんですよ。このクルマ自体の状態もいいですね。10点満点で7点。ボンネットは焼けてないし、ひび割れもない。右のリア・ドアは再塗装してるけど」
修復歴があったのか! ショック。とはいえ、わずかな肌合いの違いを見抜く阪下さんはさすがである。
作業は①洗車、②肌の分析、③鉄粉除去、④研磨、⑤洗車、⑥下地処理、⑦コーティングの順で行われる。阪下さんの作業は丁寧で滑らかだ。とはいえ、すべて手作業なので仕上げまでには丸1日かかる。料金はボディの大きさで異なるほか、新車か中古車かでも違う。中古Eクラスの料金は6万6150円。阪下さんの丁寧な作業を見れば見るほど、これは安いと思った。
仕上げのコーティングは浸水系。ベターッと雨水が広がって、汚れを一緒に落とすのだという。
「コロコロと水玉が出来る撥水系はお薦めしません。汚れが残るだけでなく、たとえば、夏の夕立の後、強い日差しを浴びると水玉がレンズとなって塗装を傷めてしまうんです」
「ヤナセ・ミラーフィニッシュ」を終えた44号車は、編集部にやってきたときよりツヤツヤ。鏡のように蛍光灯が映りこんでいる。
走りは絶好調の44号車。見た目も美しくなって、まさしく新車同然。
「このまま下取りにださないでくださいね。アハハ」 阪下さんも満足気に笑った。
文=荒井寿彦(ENGINE編集部) 写真=柏田芳敬
■44号車/メルセデス・ベンツ300TE
MERCEDES-BENZ300TE
購入価格:168万円
導入時期:2008年9月
走行距離 3万4570km+2万535㎞
2008年にENGINE編集部は「長期テスト44号車」
(ENGINE2009年5月号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
2023.11.30
CARS
【12/10(日)大阪開催!】ENGINE ×ジーライオンMUS…
PR | 2023.11.25
CARS
「『駆けぬける歓び』の最新進化形」 新型BMW 5シリーズのバッテ…
2023.11.25
CARS
BMW i5 × GUCCI feat. ARATA IURA ス…
PR | 2023.11.27
WATCHES
これが「シチズン」の理想の2本! 高い技術力が生む機械式とクオーツ…
2023.11.12
CARS
6.5リッターV12が9000rpmオーバーまで一気に淀みなく回る…
PR | 2023.11.30
WATCHES
パルミジャーニ・フルリエの人気モデル「トンダPF」は、スポーティ&…
advertisement
2023.11.26
トヨタが提案する新しい短距離移動ツール、ランドホッパーは特定原付に属する折り畳み可能な電動3輪車
2023.11.29
「次女が生まれたのに2シーターなんて意味がわからない」と奥さんに笑われた 以来17年、993型のカレラRSを所有し続けるオーナーの空冷911との付き合い方とは?
2023.11.24
オリジナルよりも人気が出るかも!? ホンダWR-Vに独自デザインのグリルをはじめとする純正アクセサリーが登場
2023.11.23
「ソレックス・ツインキャブの味はやはり別格!」 初代トヨタ・セリカ1600GTをはじめ懐かしの国産旧車にイッキ乗り!
PR | 2023.11.27
これが「シチズン」の理想の2本! 高い技術力が生む機械式とクオーツのペアリングの妙