2024.05.01

CARS

なんてお洒落な! 新車同然(いや新車以上!)の190SLと280SLに乗れるなんて! レストモッドで蘇った名車が、街の風景を変える!!

今年の3月中旬に東京南青山にオープンした「ABODA GARAGE」。オーダーから納車までの期間は12ヶ月。価格は190SLが32万ユーロ、一方W113系は基本的に台数の多い280SLをベースとし35万5000ユーロで販売される。機関(消耗品などを除く)に関しては2年間の保証も付帯する。

全ての画像を見る
東京の景色を変えたい

advertisement


この「ABODA GARAGE」を率いるのは、インテリア・ショップ「Francfranc」の創業者として知られる高島郁夫さんだ。高島さんは「世の中にない新しいモノやコトを生み出し、誰も見たことのない景色を創りたい」という想いから新たなライフスタイルブランド「ABODA LIFE」を設立。「ABODA GARAGE」は、その活動の一環なのだという。

豊かなモータリングを東京で実現したいと語るABODA LIFE代表の髙島郁夫さん。「クルマの世界も“モノ好き”だけでは変わらない。“コト好き”の人が入ると変わってくる。そういう意味で日本にはコンセプトを持ってクルマを作っている人がいない。そこに一石を投じてクルマ自体をファッションにしたいという気持ちがあります」




「日本は長くデフレが続いてつまらない世の中になってしまった。だからこそ本当のラグジュアリーをやりたい。それもギラギラ、オラオラしたものではなくスマート・ラグジュアリーという世界観を作れないかなと思ったのがきっかけです」

高島さんはこれまで多くのクルマを乗り継ぎ、今もポルシェ992タルガGTSやクラシック・レンジローバーをガレージに収め、フェラーリ・ローマ・スパイダーの納車待ちをしているという生粋のエンスージアストである。しかしながら、なぜ敢えてクルマ、それもクラシックカーのショップを始める気になったのだろうか。

「自分でもまさかクルマ屋を始めるとは思っていませんでした(笑)。そもそもは、縁があってショールームに展示してある1957年型の300SLロードスターを手に入れたことでした。じゃあ次は190SLに乗りたいと思ったけど中々満足するものに出会えない。そこで辿り着いたのがドイツのビルダーで、彼らの仕事を見て信頼できる、任せてみようと思ったのがきっかけです。実はショールームの190SLも元々は自分のためにオーダーしたものなんですよ」

そこには高島さんのこんな想いも込められている。

「他に乗りたいクルマがないというのもあります。でもこのSLなら乗ってみたい。こういう色っぽいクルマがもっと走れば東京の景色も変わる。例えばキューバの街が魅力的に見えるのも、ミラノでカッコいい男がスマートから降りてきてハッとするのも、景色としてクルマの要素が大きいからだと思うんです。日本でもティファニー・ブルーのSLの助手席にエルメスやシャネルの箱を積み上げて年配の女性が乗ってくれたら、お洒落じゃないですか」






人もクルマもカッコよく

「ABODA LIFE」では今後、クルマに限らず、ホテル、レジデンス、ウェルネスなど様々な分野への展開を進めていく予定だという。

「今、八丈島にリゾート・ホテルを作る計画を進めていますが、そのほかに捉えたいテーマがウェルネスなんです。例えば歩き方とか、歩く姿勢ってとても大事。ニューヨークにエキノックスという高級ジムがありますが、あそこまでパワフルではなく、シニアが健康でいることを素敵にする施設ができないか、と思っているんです。クルマもそうだけど、乗っている人もカッコよくなければいけない。そういう意味で『ABODA GARAGE』はワン・オブ・ゼム。1つ1つが形になっていくと、『ABODA LIFE』の全体が見えてくると思います」

そのために掲げているのが、物質的な豊かさだけではないスマート・ラグジュアリーという概念なのだ。

「スイスにあるル・コルビュジエの“レマン湖畔の小さな家”みたいな、小さいけどセンスのいいものにすごく惹かれます。何もこれ以上足すものがない、引くものがないという、究極の美しさ。自分の人生もそうやって収束させていきたい。今、僕の周りにはアートもいっぱいあるけど最後は1枚にしたい。それはクルマも家も同じ。例えば外国の田舎なんて不便でも楽しそうでしょ。クルマだって120馬力しかなくても、ナビがなくても困らない。それよりカッコよく乗りたい。お金で買うのは誰でもできるけど、何を選択していくかがとても大事だと思うんです。それが我々の掲げるスマート・ラグジュアリーだと考えています」

文=藤原よしお 写真=茂呂幸正

◆ENGINE WEBの人気シリーズ「ちょっと古いクルマが面白い!」の記事一覧はこちら!



(ENGINE2024年5月号)

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

いますぐ登録

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement

advertisement

PICK UP

advertisement