ダ・ヴィンチ、ダーウィン、ニュートン、アインシュタイン、モーツァルト、ミケランジェロ。すべて左利きの偉人たちだ。またアメリカ大統領ではフォード、レーガン、ブッシュ(41代)、クリントン、オバマもレフティー。定説では人種、国籍を問わず、左利きは人口の一割程度と言われている。過剰な評価は慎みたいが、やはり何らかの才能に恵まれているのかもしれない。
一方で〝克服すべき障害〟という偏見に晒されていたことも事実。特に日本ではかつて不便という理由から、無理に右利きになるように矯正されることが少なくなかった。
神奈川県の相模原駅近くにある文房具店「菊屋浦上商事」は、左利き用ツールのコーナ ーを設えた珍しいショップ。ステーショナリーはもちろんのこと、調理用具やトランプなどもそろえている。もともと社長の浦上裕生さんは印鑑職人だった祖父、そして弟とともに左利き。そんな家族の事情も大きいが、直接のきっかけは弟のケガだったという。
「中学生のとき、右利き用のカッターを使っていて深く指を切ってしまいましてね。両親が『うちの店こそ、ちゃんと品ぞろえすべきだ』と」間もなくネット通販を始め、多くの注文が舞い込むようになるが、やがて意外な事実を知って取りやめることになる。「買っていただいた方から、 不満が何度か寄せられたんです。なんか使いにくいって」
左利きといっても一律ではない。特に多いのが、右利き用ツールを使う癖が抜けず、指の動きや向ける角度に違和感があること。熟慮の末に通販サイトは閉鎖。実際に来て試し、納得したうえで購入してもらう店頭販売に絞った。その結果、「世界にひとつしかない店」と評判を呼び、現在は日本国内だけでなく、海外から訪れる顧客も多いという。
腕の動きは脳の働きと密接なつながりがあり、実は奥が深い。たとえば武田双雲は左利きだが、書を書くときは右手を使う。また片岡鶴太郎は普通の動作は右で行うが、絵は左で描く。さらに最近では「左利きはクール」と憧れの対象になっているようだ。
「右利きなのに、左利きになってみたいからとうちにツー ルを買いに来る若い人が増えています」と、自身でも左右を使い分ける浦上さんは笑う。
レフティーにとって、まだまだ日常生活は不便なことが多い 。だが、「矯正」が「強制」されていた風潮は確実に過去のものになった。右利きと左利き、そしてその両方を使える資質。社会は「共生」という柔軟性を獲得しつつあるようだ。
問い合わせ=菊屋浦上商事株式会社
Tel.042-754-9211
http://www.kikuya-net.co.jp
神奈川県相模原市中央区相模原6-26-7
文=酒向充英(KATANA) 写真=多田 寛
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
2025.09.14
CARS
8台のスポーツカーと7台のバイクが並ぶ理想のガレージ! 最初の1台…
PR | 2025.09.12
CARS
【大阪・参加者募集】マセラティ最新モデルの特別試乗会を開催! 人気…
PR | 2025.09.12
CARS
GRヤリスの進化をサーキットとダートで実感!「GR YARIS ×…
2025.09.13
LIFESTYLE
狭い旗竿地に理想の我が家を建てる方法とは? 雰囲気のある家具や照明…
2025.09.10
CARS
【速報!】849は何を意味する? 新型フェラーリ『849テスタロッ…
2025.09.06
CARS
ここはチャンピオンの秘密のガレージ レーシング・ドライバー、山野哲…
advertisement
2025.09.14
8台のスポーツカーと7台のバイクが並ぶ理想のガレージ! 最初の1台はフェラーリ360モデナ、ただ眺めるだけで心がワクワクした
2025.09.16
最終モデルで遂に完成の域に! 大井貴之(モータージャーナリスト)が1位に選んだのはこのスポーツカー
2025.09.10
1位はなんと意外なあの国産車!? モータージャーナリストの飯田裕子の「身銭を切ってでも欲しいクルマのランキング」尊敬できる暮らしの道具のようなクルマです!
2025.09.14
設計のコンセプトはワイド&ロー どこからでもスーパーカーを眺めて暮らせる「スポーツカーのような家」 ポイントは天井の高さにあり!
2025.09.14
外車に多いDCTとは?デュアル・クラッチ・トランスミッションのメリット・デメリットもあわせて解説