世界各地で民泊のサービスなどを提供するアメリカのAirbnbが、元オリンピック選手によるストレッチ講習や、チェルノブイリの危険地帯を散策する、レアなオンライン・プログラムを始めた。
緊急事態宣言の発令から一カ月が過ぎようとしていた5月初旬、押入れから久々にストレッチ・マットを引っ張り出してきた筆者は、元オリンピック選手による1時間のストレッチ講習を自宅で受けていた。「それでは膝を立てて左右に倒していきましょう。その調子です、いいですね」
指導してくれたのは2008年北京五輪のウェイトリフティングで、6位入賞を果たした齋藤里香さん。もちろん対面ではなくタブレット端末の画面越しでのことだ。
世界220カ国で民泊サービスなどを提供するAirbnb(本社:米サンフランシスコ)。ZOOMアプリを活用した、同社のオンライン・プログラムが4月から始まった。
筆者がオンライン講習を受けるのは初めてのことだったが、参加メンバーの自己紹介(このクラスの定員は5名)から、理論的な解説を交えながらのストレッチ、そして最後のQ&Aと続く流れはスムーズで分かりやすい。齋藤さんの指導に耳を傾けながら懸命に体を動かしている間はこれがオンライン体験であることすら忘れる瞬間もあり、1時間のレッスンが終わる頃には、うっすらと汗をかいていた。
後日、別のプログラムにも参加してみた。放射能に汚染されたチェルノブイリの立ち入り禁止区域を散策する体験プログラムだ。ガイドは地元の犬を助けるためにチェルノブイリに5年間、滞在しているNPO法人のアメリカ人男性ルーカスさん。犬たちにエサをやるために街中を移動する彼の目線で、植物に覆われた無人の家など、現在のチェルノブイリの生々しい姿を見ることができた。内容を理解するにはある程度の英語力が必要だが、ルーカスさんが語る、突然の悲劇に見舞われたチェルノブイリの人々の物語など、大いに考えさせられるものがあった。
もちろんリアルな体験に勝るものはないが、これらのプログラムはオンラインだからこそ参加できる希少なものである。世界中に広がるネットワークを活用したAirbnbの体験プログラムは50種以上。外出もままならないこんな時期だからこそ一度、試してみる価値はある。
Airbnb(エアビーアンドビー)のホームページ https://airbnb.jp
文=永野正雄(ENGINE編集部)
(ENGINE2020年7・8月合併号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
PR | 2025.03.27
CARS
DEFENDERで人生を輝かせる特別な旅をしてみませんか? ラグジ…
PR | 2025.03.26
CARS
フィアット・ドブロに美味しいものを積んで、勝沼のぶどう畑でピクニッ…
PR | 2025.03.17
LIFESTYLE
これぞオトナの余裕。エティアムからエレガントな大容量ホーボーバッグ…
PR | 2025.03.21
CARS
【参加者募集】アルファ ロメオの強烈に個性的な3台を堪能できる! …
2025.03.25
WATCHES
ブラックライトを当てると浮かび上がる隠しマーク スウォッチ Bio…
PR | 2025.03.19
CARS
レインボーブリッジをアバルト500eで走った!「アバルト500eプ…
advertisement
2025.03.19
裸で町を走るが如き一体感 コレが軽なんてちょっとヤバい! ケータハム・スーパーセブン600に試乗した自動車評論家の小沢コージはこう叫んだ
2025.03.23
80代の夫婦が20年かけてDIYで建てた終の棲家 名旅館のようなたたずまいの和風家屋 その室内にはあっと驚く空間が!
2025.03.22
お値段も555! アニメ『マッハGoGoGo』の世界初スーパーカー マッハ号が「超合金」でリアルによみがえった
2025.03.24
「洒落者MPVを望む家族連れには迷わずこれをオススメする!」シトロエン・ベルランゴに試乗したモータージャーナリストの嶋田智之はこう叫んだ!
2025.03.23
「国産ミニバンを凌駕している!」シトロエン・ベルランゴに試乗したミニバン乗りのレーシングドライバー、松田秀士はこう叫んだ!