土砂降りのなか、アバルト595コンペティツィオーネとアバルト124スパイダーの並走シーンから撮影はスタートした。2台の低いエキゾースト音が雨音をかき消す。595はコンパクトなボディに180psのパワー・ユニットを持つ。足回りは強化され、ホイールからブレンボ社製の赤いブレーキキャリパーがのぞく。小さな体に毒針を秘める、アバルトのエンブレム「サソリ」と同様、まさにホットハッチ。

ドライバーは全日本ジムカーナ選手権で、前人未到の通算111勝(2019年7月末現在)を記録する山野選手。同選手権には2017年から124スパイダーで出場し、今年もすでに6勝をあげて、3年連続のシリーズチャンピオンを獲得した。今回は595をドライブした。
「595は見た目はおしゃれなのに、乗るとオオカミみたいな感じです。今の時代〝乗りこなす〟感覚を味わえるクルマって貴重なんです。とくにコンペティツィオーネはクルマ好きのハートをくすぐります」
ジムカーナは、様々なコーナーが施されたコースをタイムアタックするレース。約90秒間、ミリ単位の精度が求められる。山野選手は26年にわたって参戦、勝率5割を超える驚異的な結果を出し続けている。
「クルマと自分自身の限界を見極めること。経験はそれを研ぎ澄ませてくれるんです。だからもっと運転が上手くなって、クルマのパフォーマンスをギリギリまで引き出したい、ただそれだけです」
インタビューのなかで山野選手は「勝つことは目的ではない」と語っていたが、限界を攻めているからこそ、その境地に立てるのだろう。


雨が上がっても、595と124スパイダーの競演は続く。テールアンドノーズで追っかけあい、競うかのように土埃をあげドリフトする。124スパイダーはマツダ「ロードスター」をベースに、足回り、エンジン、トランスミッションを強化し、よりスポーツに特化した仕上がりとなっている。デザインは初代124スパイダーを彷彿させ、より“強さ”が感じられる。
ドライバーは、ドリフトのレディス・クラスのチャンピオン経験のある石川選手。アバルト・ドライビング・アカデミーのインストラクターも務めていてアバルトの特徴を知り尽くしている。
「124スパイダーは扱いやすくてドライバーを選びません。イメージした通りに動いてくれます。595とは正反対の性格ですが、どちらも街中ではおしゃれに乗れて、ノーマルのままサーキットでも楽しめる、シーンを選ばないクルマです」


今回、撮影にあたってドライバーの2人は、少し話し合っただけだという。しかし撮影が進むにつれ、2台のエキゾースト音は上がり、ギリギリを攻める、息のあったドライビングを見せてくれた。
「山野さんはドライバーとしても人としても、とても尊敬しています。でも負けたくない、いつか超えてみたいと思っていて、今日はそんな気持ちで走りました」
バトルしているかのように見えた2人のドライビングシーンは、下記サイトよりご覧いただけます。また、石川選手による女性限定ドライビングレッスン「SCORPIONNA(スコーピオンナ)」を開催中。第2弾の募集は、8月中旬より開始予定。こちらも下記サイトをチェックしてください。
◇「The SCORPION SPIRIT」URL
https://www.abarth.jp/cp/scorpionspirit/
◇「The SCORPIONNA DRIVE SPIRIT」URL
https://www.abarth.jp/cp/scorpionna-drive/

コンパクトなボディに、最高出力180psの1.4ℓターボエンジンを備える。SPORTモードでは、最大トルクがアップ、エキゾースト音も大きくなる。ダッシュボードにはブースト計が装備され、ターボ音とともに針が回る。
創設者カルロ・アバルトの情熱とチューニング技術により、レースシーンを席巻したブランド「アバルト」。今年、ブランド創立70周年を迎えた。その記念として、2019年4月から12月までにデリバリーされるすべてのアバルト595に70周年記念限定エンブレムが装着される。
◇アバルト 70周年記念サイト
https://www.abarth.jp/70thanniversary/

1972年に登場した初代アバルト124スパイダーの復刻モデル。重いコンポーネントはホイールベース内に配置、最適な重量配分(50:50)となっており、高い操作性を実現している。レッドメーターなど内装にもアバルトらしさを感じる。
◇アバルト オフィシャルサイト
https://www.abarth.jp
◇アバルト コールセンター TEL.0120-130-595

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
文=山元琢治(ENGINE編集部) 写真=林 左千夫、郡 大二郎 スタイリング=行定幸治(No.2) ヘアメイク=藤本康志(JYUNESU)
PR | 2025.11.27
CARS
カングー乗りの人間国宝、林曉さん 漆工芸とカングーには、いったいど…
PR | 2025.11.26
CARS
人生初のテールスライドに大興奮!GRとエンジンがコラボした新・運転…
2025.11.22
CARS
26歳で最愛のクルマに出会い、そのまま維持し続けている 新車で手に…
2025.11.27
CARS
これが正真正銘、最後の“おかわり”だ! 現行アルピーヌA110の日…
2025.11.09
LIFESTYLE
この写真の芝生広場は何だと思いますか? これが住宅だと聞いてびっく…
2025.11.23
CARS
「プレリュードに乗っていなかったら、違う人生になっていた」 3代目…
2025.11.27
CARS
カングー乗りの人間国宝、林曉さん 漆工芸とカングーには、いったいど…
2025.11.26
CARS
人生初のテールスライドに大興奮!GRとエンジンがコラボした新・運転…
2025.11.22
CARS
26歳で最愛のクルマに出会い、そのまま維持し続けている 新車で手に…
2025.11.27
CARS
これが正真正銘、最後の“おかわり”だ! 現行アルピーヌA110の日…
2025.11.09
LIFESTYLE
この写真の芝生広場は何だと思いますか? これが住宅だと聞いてびっく…
2025.11.23
CARS
「プレリュードに乗っていなかったら、違う人生になっていた」 3代目…