1860年創設という歴史と伝統を誇るマリインスキー 劇場(歌劇場)はオペラとバレエを上演する劇場で、ロシアの古典オペラの多くを世界初演するとともにヨーロッパの名だたる作曲家の作品を上演 している。
ワレリー・ゲルギ エフが芸術総監督&首席指揮者に就任したのは88年。当時35歳の若さだった。以来、世界的な名歌手を育成し、海外公演を数多く行い、ゲルギエフはいまや巨匠と呼ばれる存在となった。
「当初、劇場は資金難で、ロシア作品以外は上演できない状態でした。でも、私は歌手、オーケストラ、合唱、バレエなどの才能を信じ、資金集めに奔走し、世界に認めてもらう劇場にしようと尽力しました。いまは海外公演がもっとも多い劇場となっています」とゲルギエフ。
その底力を示すべく、今秋日本で『チャイコフスキー・ フェスティヴァル2019』を開催する。チャイコフスキーはロシアが世界に誇る大作曲家。作品は多岐に渡り、メロディ・メーカーとしても人気が高い。今回はプーシキン原作の壮大で力強く劇的なオペラ《スペードの女王》と、同じくプーシキン原作のオペラ《マゼッパ》、交響曲全6曲、協奏曲5曲がプログラムに組まれている。
ゲルギエフが選曲に関して語る。「交響曲第6番《悲愴》やピ アノ協奏曲第1番はよく知られた名曲ですが、今回は日本のみなさんにぜひオペラ《マゼッパ》を観ていただきたい。 演出や舞台装置のないコンサート形式で演奏しますので、歌手は歌に集中できます。もちろんオペラ歌手もソリストも私が太鼓判を押す実力者を連れてきます」
《マゼッパ》は世紀のウクライナが舞台。狂気の愛、政治的陰謀などが渦巻くドラマ チックなオペラで、チャイコフスキーの美しい音楽が抒情と激情の交錯する世界をはげしく深く描き出す、歴史的絵巻物である。
ゲルギエフは全身を使って 指揮し、その演奏は一瞬たりとも弛緩せず、聴き手を一気に音楽の内奥へと引き込む。指をひらひらと宙に浮かせながら指揮する特有のスタイル は、オーケストラ、ソリスト、歌手への指示も実に個性的。奏者全員が一丸となって音楽に没入し、全編に緊迫感がみなぎる。
チャイコフスキーは愛の喜び、悲しみ、人間の運命などを民族色豊かな音楽に仕上げた。その音楽からはロシアの大地、風土、文化、人々の気質が浮かび上がる。そんなロシア魂をゲルギエフのタクトから受け取りたい。
文=伊熊よし子(音楽ジャーナリスト)
※マリインスキー歌劇場管弦楽団の東京公演は、12月5日・サントリーホール(六本木)、12月6日、7日・東京文化会館(上野)。そのほか福岡、高松、浜松、堺での公演もあり。
問い合わせ先=ジャパン・アーツぴあ
TEL.0570-00-1212
http://ja.pia.jp/
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
PR | 2025.11.06
CARS
【参加者募集】限定モデルのジュリア クアドリフォリオ エストレマで…
2025.10.29
CARS
夢の共演が再来!【JMS2025】ミニとポール・スミスの新作がワー…
2025.11.01
CARS
これぞ日本の誇り!「センチュリー・クーペ」が目指すのは鳳凰が降臨す…
2025.11.01
LIFESTYLE
築55年のマンションを、モダンにリノベーション 地方出身の建築家夫…
PR | 2025.10.28
CARS
【マセラティ111周年】1万円ギフト券付き試乗&特別ギフトボックス…
2025.10.25
LIFESTYLE
BMW Z1 × LOEWE スタイリスト・祐真朋樹の「乗る車 ×…
advertisement
2025.10.29
GT-Rと同い年!新しくなった三菱デリカD:5が10月30日から予約注文開始【JMS2025】モビリティショーではプロトタイプを展示
2025.11.05
1000馬力までパワーアップしたGT-Rのエンジンを搭載するSUV!インフィニティQX80 R-Spec登場
2025.10.28
ランチアが“インテグラーレ”でWRCに復帰! 来季のモンテカルロで再デビュー
2025.11.04
至高の5気筒サウンドに感謝しかない!マイチェンした「アウディRS3」をワインディングで試す
2025.10.29
2026年夏頃発売!日産4代目エルグランド登場【JMS2025】打倒アルファードとなるか