20年間のエンジン"ホット100"ランキングの13位に輝いたのはBMWの電気自動車i3だ。i3で私たちはBEVは実現可能な未来だと知った。そのときのインパクトからすると、13位は残念だが、評者のポジティブ評価にほっとした。私と同様、1位に選んだのが渡辺慎太郎氏。「いまだこれを超える“健全な”電気自動車は登場していない」という意見にはげしく同意。ハードウェアの点から「初作にしてEVの究極的な存在感を示した傑作」とした島下氏や「カーボン・ボディや“狭幅大径”のタイヤを新作してまで挑んだ崇高なクルマづくり」と言い切った河村氏らのコメントには我が意を得た思いだ。
「バッテリーが空になったら大変、という不安を、レンジエクステンダーにより解消」(生方氏)や、「風力発電のみで動かす工場で組み立てられるように、カーボンを使って作るといった発想がユニーク」(竹岡氏)なるコメントを読んで、“新しい時代が始まるんだなあ”と発表時の感慨を思い出した。走りもじつは楽しい。「ハンドリングはBMWだ」とした西川氏の言に納得。さらに「ワン・ペダルで加減速できる新しい運転スタイルを生み出した功績は大きい」と編集部・新井氏がするように、アクセル・ペダルを放すとブレーキが効く(当時としては)画期的な操縦性も持ち味。吉田氏も同意見だ。充電のための二輪用エンジン搭載のシステムにも驚かされた。「東京から京都の手前まで一気に走れて実力の高さを知らされた」という金子氏の経験は貴重だ。個性的なスタイルを含めて、「高い志」(塩澤氏)は薄れていない。「生産中止と聞き購入検討中」とする藤野氏に、私も乗っかろうかな。ほんとに生産中止?
■BMW i3(レンジエクステンダーを含む)
全長×全幅×全高=4020×1775×1550mm、ホイールベース=2570mm、車両重量=1440kg。最高出力170ps/5200rpm、最大トルク250Nm/100-4800rpmを発揮するモーターをリアに搭載(レンジエクステンダー仕様は28ps/5000rpm&56Nm/4500rpmを発揮する発電用の647cc・2気筒DOHCユニットも搭載)し後輪を駆動する。
文=小川フミオ
(ENGINE2020年9・10月合併号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
文=小川フミオ(自動車ジャーナリスト)
advertisement
PR | 2025.09.02
CARS
ベントレー・ベンテイガ EWB マリナーで九十九里から北総の小江戸…
2025.08.27
CARS
3度目の復活がある!?日産GT-R R35型 最後の1台がラインオ…
2025.08.26
CARS
1万回転に迫る! 新型ランボルギーニ・テメラリオV8ハイブリッドを…
2025.08.21
LIFESTYLE
まるでシェフが我が家に来たような居心地の良さ! 麻布十番の「La …
2025.08.23
CARS
「窓は手回し」 ”ぐっさん”山口智充が「元教習車」の”不便すぎる”…
2025.08.25
CARS
排気量1.5リットルで加速は日産GT-Rニスモ並み! これぞ純粋な…
advertisement
2025.08.27
タウンエースにもシエンタにもフリードにも負けていない!【約250万円〜購入可能】ニッサン湘南工場最後の逸品「NV200」に再注目
2025.08.31
価格は777万円から2000万円台へ 生産終了した日産GT-R、R35型16年の進化を振り返る
2025.08.27
【アンダー200万円】専用デカールやLEDライトでイメージ一新 スズキ・エブリイに特別仕様車のJリミテッド
2025.09.01
ポルシェ911とボクスターが2台まとめて退院 気になる修理代はいくら?【エンジン編集部長期リポート 79号車 ポルシェ911カレラ4S(996型)#74】
2025.08.27
これは和製「ルノー・カングー」だ! 閉鎖するニッサン湘南工場最後の逸品に再注目