20年間のエンジン"ホット100"ランキングの18位に輝いたのはシトロンのC6。21世紀のシトロエンはCで始まる車名を導入するとともに、過去の名車のエッセンスをデザインに取り込み、オイルとガスのサスペンションはハイドラクティブIIIプラスに進化した。C6はそんな流れの集大成として送り出されたフラッグシップだった。
なによりもその妖艶な姿に圧倒された。「DSやCXをリアルタイムで体験できなかったコンプレックスを慰撫してあまりある」(塩見智氏)、「ユニークなカタチを極めつつ破綻も無理もなかった」(西川淳氏)と、時空を超えた濃厚な美意識に感銘という意見が多い。

もうひとつはハイドラクティブの最終進化形IIIプラスがもたらす乗り心地だ。現世から浮遊したかのような乗り味は「雲上界の金字塔とでも言いましょうか」(清水草一氏)。昔のシトロエンを知る愛好家の多くが愛車としていることが、素晴らしさを立証している。
しかもC6は、フラッグシップとそれ以外の間に一線を引くという伝統も継承した。「デカダンス香る圧倒的な存在感は唯一無二」(藤原よしお氏)であり、「日本の好事家に『こういうのがシトロエンだろ!?』といわしめる最後のシトロエン」(佐野弘宗氏)である。一般向けテーブル席と、お得意さん向けのお座敷ぐらい違う。
その後PSAが構築したDSブランドは、この世界観に現代的解釈を加え独立させたものだと思っている。退廃的、耽美的という言葉が似合う最後のシトロエンとして、C6の価値は永遠だ。
■シトロエンC6
全長×全幅×全高=4910×1860×1465mm。ホイールベース=2900mm。車両重量1820kg。日本仕様は215ps/300Nmを発生する3.0L V6+6段ATのみ。サスペンションは俗に“ハイドロ”と呼ばれるガスとオイルを組み合わせた衝撃緩衝装置を搭載している。日本には2006年から2010年までの5年間に亘り導入された。
文=森口将之(モータ-ジャーナリスト)
(ENGINE2020年9・10月合併号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
文=森口将之(モータ-ジャーナリスト)
advertisement
PR | 2025.11.27
CARS
カングー乗りの人間国宝、林曉さん 漆工芸とカングーには、いったいど…
PR | 2025.11.26
CARS
人生初のテールスライドに大興奮!GRとエンジンがコラボした新・運転…
2025.11.22
CARS
26歳で最愛のクルマに出会い、そのまま維持し続けている 新車で手に…
2025.11.27
CARS
これが正真正銘、最後の“おかわり”だ! 現行アルピーヌA110の日…
2025.11.09
LIFESTYLE
この写真の芝生広場は何だと思いますか? これが住宅だと聞いてびっく…
2025.11.23
CARS
「プレリュードに乗っていなかったら、違う人生になっていた」 3代目…
advertisement
2025.11.22
26歳で最愛のクルマに出会い、そのまま維持し続けている 新車で手に入れた2代目マツダ・サバンナRX-7で今も毎日通勤
2025.11.21
もはや神!と藤島知子(自動車評論家)が絶賛!20台のランキング1位に選んだ今乗りたいクルマはこれ
2025.11.23
「プレリュードに乗っていなかったら、違う人生になっていた」 3代目ホンダ・プレリュードを新車で購入し、30余年後の今も愛用し続ける
2025.11.19
【もうすぐ納車】買っちゃいました!エンジン編集長の永野正雄が1位に選んだのは自ら購入したこのクルマだ
2025.11.17
これ1台あれば他に何もいらない!竹花寿実(自動車評論家)が1位に選んだ素晴らしいハンドリングのサルーンとは