ル・コルビュジェの元で活躍したデザイナーのシャルロット・ペリアンは、第2次世界大戦直前に1年に及ぶ日本視察を行う。同行した若き日の柳宗理は、その徹底した現場主義に大きな感銘を受けた。女性デザイナーへの偏見、異国での制作というハンディにもかかわらず、積極的に職人たちの懐に飛び込み、やり取りを繰り返しながら作品を練り上げる。デザインはすべて製図版上ではなく、現場で起こされたという。柳もそのスタンスを継承する。安易にペンを走らせることなく、素材と製法を吟味し、石膏で模型をつくり検証を繰り返す。そして時には年単位にも及ぶ試行錯誤から生まれたデザインは、数々のロングセラーを生んだ。
Yグラスは柳宗理が60年代に設計した隠れた傑作。シャープなのに温かみのあるフォルムと質感が目を引く。特徴である四方に配された突起は、意匠とともに持ちやすさを兼ねている。ただしバタフライスツールやミルクパンなどのキッチンツールとは異なり、生産期間はかなり短く、市場に定着することはなかった。現在ではYグラスに必要な製法であるプレスガラスをこなせる工場が激減し、緻密な金型製作や品質管理の要求に応える企業も少なくなってしまった。だが、発表から半世紀以上過ぎた昨年11月、墨田区にある老舗の廣田硝子が「歴史的にも意義深いもの」として、その高い技術力で復刻。いま見てもまったく古さを感じさせないデザインの底力に感嘆を抑えきれない。
柳宗理は2011年、奇しくもペリアンの享年と同じ96歳の天寿を全うした。だが作品の数々はさらに長く生き続けている。暮らしを豊かにする美しい日用品を追求し続けた彼にとって、Yグラスの復活は幸運ではなく必然という言葉がふさわしいだろう。
■問い合わせ=廣田硝子 http://hirota-glass.co.jp/
©Yanagi Design Office
文=酒向充英(KATANA) 文=西澤 崇(Double One)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
2025.10.07
WATCHES
【満月を讃えるスヌーピー・ウォッチ】第3弾は販売期間が長い! 「バ…
2025.10.06
CARS
確実に争奪戦か?ついに登場した2リッターの2種類のマツダ・ロードス…
2025.09.27
LIFESTYLE
HONDA PRELUDE × PRADA スタイリスト・祐真朋樹…
2025.09.25
CARS
伝説の名を継ぐフェラーリ「849テスタロッサ」、ついに日本初公開!…
2025.09.23
LIFESTYLE
還暦で秘密基地を手に入れた世界一幸せな男!ポルシェ356のガレージ…
PR | 2025.09.12
CARS
【大阪・参加者募集】マセラティ最新モデルの特別試乗会を開催! 人気…
advertisement
2025.09.30
これぞ芸術品と呼ぶに相応しい! 菰田潔(自動車評論家)が1位に選んだ極上のサルーンとは?
2025.10.01
次に買おうとしているクルマの筆頭がこれ! 国沢光宏(自動車評論家)の今新車で買いたいクルマ20台 上位3台の国産車とは?
2025.09.25
このクルマは日本が世界に誇るべき名車である! 日下部保雄が(モータージャーナリスト)が1位に選んだスポーツカーとは?
2025.10.02
これは「至福の時間」が味わえるスポーツカーだ! 斎藤聡(自動車評論家)が1位に選んだ無くなるのが惜しいクルマとは?
2025.10.03
これぞスポーツカーの完成形! 斎藤慎輔(自動車評論家)が1位に選んだ自然吸気エンジンの2シータースポーツとは?