時計のデザインで人気の的が内部のメカニズムが見通せる“オープン”スタイル。ダイアルやケースバックを通して見える精巧なムーブメントとスケルトンで露わになった機構に心躍る!
スケルトンはもともとクラシカルな機械式ムーブメントに用いられた手法。格調高いデザインと機構が露わなスケルトンムーブメントとを組み合わせたモデルがエレガントな高級ドレスウォッチの花形として人気を博してきた。その流れは健在ながらも、現在は一段と洗練された手法によって個性を強調したモデルが登場している。
その典型的なスタイルは、フェイス全体を占有するダイアルをあえて排除したダイアルレス。ムーブメント自体に小ダイアルが存在するブレゲ、ムーブメントのスケルトン構造にダイアルのインデックス機能を担わせるカルティエやアーノルド&サンなどの時計がそうだ。
ブレゲの「トラディション」は唯一無二の設計が興味深い。ふつうならケースバックを通して眺められるムーブメントの姿と時刻表示のダイアルが表側でいっしょになり、ムーブメントのパーツそのものがオープンフェイスのデザインを形づくるからだ。精緻な機械構造をドレッシーに見せる一種のマジカルなデザイン手法は絶妙というほかない。
ドレスウォッチにおけるスケルトンといえば、身近なところでは時計の心臓とも言える脱進機周りがダイアルからのぞくオープンハートが近年の定番だった。しかし、スポーツモデル同様にドレスも多様なアプローチでブランドごとに個性を表現。ミステリークロックで培われた技術とセンスを誇るカルティエは、その中でも突出した美麗なスケルトン表現が際立っている。
オープンやスケルトンに欠かせない素材が透明なサファイアクリスタル。風防はもちろんのこと、ダイアルやケースバックに用いてムーブメントを可視化するのに重要な役割を担うからだ。最近はこのサファイアクリスタルでケースを作り、表や裏のみならず、どの方向からもムーブメントの姿が見えるようにしたモデルが徐々に増えてきた。とくにスケルトンのコンプリケーションウォッチでは、絶大なシースルー効果を発揮し、隅々までメカが堪能できる。
文=菅原 茂(時計ジャーナリスト)/前田清輝(ENGINE編集部シニア・エディター)
(ENGINE2020年11月号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
文=菅原 茂(時計ジャーナリスト)/前田清輝(ENGINE編集部シニア・エディター)
advertisement
2025.09.06
CARS
ここはチャンピオンの秘密のガレージ レーシング・ドライバー、山野哲…
2025.09.05
CARS
戻ってきた黄色い86!300台限定のGR86イエローリミテッド発表…
2025.09.05
CARS
未来のTTはちょっとレンジローバー風味? シンプル・デザインへシフ…
PR | 2025.09.02
CARS
ベントレー・ベンテイガ EWB マリナーで九十九里から北総の小江戸…
2025.08.27
CARS
3度目の復活がある!?日産GT-R R35型 最後の1台がラインオ…
2025.08.26
CARS
1万回転に迫る! 新型ランボルギーニ・テメラリオV8ハイブリッドを…
advertisement
2025.08.31
価格は777万円から2000万円台へ 生産終了した日産GT-R、R35型16年の進化を振り返る
2025.09.01
ポルシェ911とボクスターが2台まとめて退院 気になる修理代はいくら?【エンジン編集部長期リポート 79号車 ポルシェ911カレラ4S(996型)#74】
2025.09.06
ここはチャンピオンの秘密のガレージ レーシング・ドライバー、山野哲也さんの自宅ガレージを訪ねる
2025.09.03
トヨタ GRとは?「G's」から「GR」に変わった歴史やGRのコンセプトを解説
2025.08.27
タウンエースにもシエンタにもフリードにも負けていない!【約250万円〜購入可能】ニッサン湘南工場最後の逸品「NV200」に再注目