2019年ヨーロッパ30カ国におけるコンパクトクラス販売台数No.1のルノー・ルーテシア。美にも質にも厳しい、パリの街で研ぎ澄まされてきたルーテシアは、東京の街にも良く似合う。
モードは街がつくる。世界を代表する大都市のパリは、流行=modeに敏感な街でもある。古い歴史と文化を大事にしながら、常に新しいモードを生み出している。
パリに住む人々はとても流行に敏感で、なおかつその流行を生活に取り込むのが上手い。パリの人々が素敵なのは、流行を取り入れながら、流行に流されないこと。なんだか禅問答のようだけれど、個性を大事にしているので、新しいものには敏感でも、人と同じものは大嫌い。その分、流行のハードルは高く、パリジャン、パリジェンヌの美意識に受け入れられて、初めてモードと呼べるものになる。パリが世界の流行の発信地と呼ばれるのは、そういう理由があるからだ。
面白いのは、ルーテシアが東京の街でも生き生きとして見えることだ。パリの街も古き良きパリと革新的な新しいパリが共存しているけれど、今の東京はそんなパリとまさに同じなんだと思う。古いものが美しく、新しいものが素敵に見える。そんな東京をルーテシアで走ってみる。わくわくするような体験だった。
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
文=塩澤則浩(ENGINE編集部)
2023.03.21
CARS
「イカダに乗って川を流れているような乗り心地に驚いた!」ペトロール…
2023.03.18
LIFESTYLE
施主が予想もしなかったアッと驚く創造的な提案! ワクワク感が想像力…
2023.03.20
CARS
アルピーヌA110のコスプレ路線第2弾 今度はタイトルを決めた19…
PR | 2023.03.10
LIFESTYLE
2モデルを使いわけ! 週末のドライブ・シーンにピッタリな エティア…
2023.03.13
CARS
Dセグメント随一のイケメン、プジョー508がマイナーチェンジで手に…
PR | 2023.02.27
WATCHES
「時を藍に染める」 藍染師、渡邉健太が手染めした土佐和紙を文字盤に…