2008年に6代目の現行型が登場してから12年、日産フェアレディZの次期型を示唆するプロトタイプがその姿を現した。


歴代Zの意匠を積極的に取り入れた外観はひと目でZとわかるデザイン。フロントに初代S30型を彷彿させる楕円のヘッドライトと四角いグリルを採用したおかげで、とくに初代のイメージが色濃い。リアのモチーフは4代目Z32型だ。鼻先は長くないものの、角度によってはロング・ノーズに見えるなど、Zを演出するワザがあちこちにうかがえる。いずれにしろ、Zファンならずとも多くの人が魅力的に感じる、そんなスタイリングに仕上がっている。ボディ・サイズは全長4382×全幅1850×全高1310mm。全長が120mmほど長くなっている以外は現行型とほぼ同等。ホイールベースの数値は発表されていないが、パッと見た感じでは現行モデルとそれほど変わらないように見える。インパネも往年のイメージを踏襲。中央に配される3連メーターに心躍らせるZファンは少なくないだろう。






「V6ツインターボ+MTを積む」という以外、いまのところ機能面に関するアナウンスはない。ただ一説によると、エンジンはスカイラインと同じ3.0リッターV6ターボのVR30DDTT型が搭載されるようだ。トップ・モデルはスカイライン400Rと同じ400psオーバーの強心臓でハードコア好きを魅了することになるかもしれない。またプラットフォームをはじめとするボディの骨格やシャシーは現行型の改良版になるとのウワサだ。GT-Rの次期モデルも不透明な現在、日産ファンならずとも新型Zへの期待は高まるばかりだ。



文=新井一樹(ENGINE編集部)
(ENGINE2020年12月号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
advertisement
2025.10.22
110ccのバイクに普通免許で乗れる!新基準原付に原付免許で乗れるのか解説
2025.10.16
とろけるようにしなやかなのに、飛ばすほどフラットになる乗り味に感動 島下泰久(自動車評論家)が2位に選んだ普段の足にしたいクルマとは
2025.10.15
トップ3はすべて日本車! なかでも1位は意外なあのクルマだ 島崎七生人(自動車評論家)が選んだマイHOT20のランキング
2025.10.19
イタリア製5リッター V型12気筒ガソリン・エンジンを水素で走らせる! 鳴り響く快音 これがEVではないスーパーカーのもうひとつの未来だ!!【動画あり】
2025.10.08
受注再開はいつ?ホンダ・プレリュードの受注が1か月で約2400台!それでも乗りたいときはどうしたらいいのか