メルセデスSUV群の頂点に立つGLSが3代目にフルモデルチェンジ、その作りと走りは最上級SUVに相応しいとても上質なものだった。
メルセデスのSUVであることを表す「GL」と車格を暗示する「S」を組み合わせた「GLS」は、ご想像のとおり、彼らの最新世代SUVの頂点に立つクルマだ。まあ、メルセデスSUVにはこれ以外にカリスマ的なGクラスという存在もあり、価格もほぼ同等である。ただ、ボディ・サイズはGLSのほうが圧倒的に大きく、乗車定員もGLSが3列7人、Gクラスが2列5人。やはり、現在のヒエラルキーではGLSがメルセデスSUVの頂点といっていい。


先代同様に北米アラバマ州で生産される新型GLSだが、基本骨格からすべてが新しい。その骨格とはセダン系と異なるSUV専用設計のMHA(モジュラー・ハイ・アーキテクチャー)ストラクチャーと呼ばれるもので、それは最新のGLEやGLEクーペと共用される。前席まわりのインテリア・デザインもGLEと基本的に共通なのだが、GLEとGLSの関係はセダン(のEクラスやSクラス)とは異なり、GLEがGLSより明確に格下というわけではない。GLE、GLEクーペ、GLSという3台は価格もあまり差はなく、その関係は縦のヒエラルキーというより、ボディの形式やサイズ、乗車定員による横のバリエーションに近い。
実際、レザーをすみずみまで丹念にあしらったGLSのインテリアは「これ以上、なにが必要?」というくらいに上質である。そして、巨大でスクエアなスタイルと最新骨格設計のおかげで、室内は広大だ。3列シートSUVは世界に少なからず存在するが、GLSほど健康的に座れて快適なサード・シートを持つSUVはめずらしい。しかも、最後列の乗員にもシート・ヒーターやスマホ用のUSB電源の用意もある。たとえば、某国産ハイエンド・ミニバンにお乗りで「次に買うクルマがない」とお悩みの向きなどは、今後「いつかはGLS」と憧れることをお勧めする。






MHAストラクチャーのなかでも最長ホイールベース、かつ最重量級のGLSは、その乗り心地も滑るように快適。そしてすこぶる静かでもある。今回試乗した箱根の急坂でも、2.9ℓの直列6気筒ディーゼルが遠くで軽めにハミングしたまま粛々とのぼっていく。電子制御のエアサスと可変ダンパーによるフットワークも優秀で、少しばかり意地悪な運転をしたところで、正確なステアリングと安定したフラット姿勢はまるで破綻しそうにない。これはまさにクルーザーだ。しかも、自動クルーズ機能や車線維持装置も超強力なものがついている。これがガレージにあったら、毎日のように「Go To」したくなるだろう。


文=佐野弘宗 写真=望月浩彦
(ENGINE2020年12月号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
2025.11.09
LIFESTYLE
この写真の芝生広場は何だと思いますか? これが住宅だと聞いてびっく…
PR | 2025.11.06
CARS
【参加者募集】限定モデルのジュリア クアドリフォリオ エストレマで…
2025.11.08
CARS
29歳看護師の彼女が選んだのは、なんとイタ車並行モノのMT車 AS…
2025.10.29
CARS
夢の共演が再来!【JMS2025】ミニとポール・スミスの新作がワー…
PR | 2025.10.28
CARS
【マセラティ111周年】1万円ギフト券付き試乗&特別ギフトボックス…
2025.10.25
LIFESTYLE
BMW Z1 × LOEWE スタイリスト・祐真朋樹の「乗る車 ×…
advertisement
2025.11.13
買い替えてよかった!と竹岡圭(自動車評論家)が心の底から思って1位に選んだホットハッチとは
2025.11.11
これはまるで古き良き欧州コンパクトハッチ!地味な日本車を清水草一(自動車評論家)が1位に選んだワケとは
2025.11.08
29歳看護師の彼女が選んだのは、なんとイタ車並行モノのMT車 ASSOのエアクリと美響マフラーはお気に入り
2025.11.06
終わるまでに絶対に見ておきたいジャパン・モビリティ・ショー2025至極の3台 目に焼き付けておいて欲しい
2025.11.07
BMWとミニの車内で「WOWOW」や「TVer」が見られる? 外付けなしの動画視聴は普及の気配