1999年に誕生し、アメリカの代表的な高級SUVへと成長したキャデラックのフルサイズSUV、エスカレードが2021年モデルで5代目へと移行。日本市場向けの情報も発表された。




外観は、フロントには新世代のキャデラックに共通する横基調の小ぶりなヘッドライトと巨大なグリルを備え、リアのテール・ライトには伝統的な縦長デザインを採用している。
内装では、湾曲した有機LEDディスプレイが目を惹く。計器盤となる14.2インチ画面を挟んで、左に7.2インチの情報表示用、また右には16.9インチのインフォテインメント・スクリーンを配置。この38インチ相当のディスプレイは、4Kテレビの2倍の高精細度を謳う。加えて、フルカラーのヘッドアップ・ディスプレイも備わる
AKG社製3Dサラウンドサウンドシステムは36スピーカー構成。前後席間でマイクとスピーカーで会話できる機能や、フロント・シート背後に後席用の12.6インチ・タッチ式ディスプレイ2面を設置。さらに、センター・コンソールには冷凍機能も備わる冷蔵庫を内蔵する。




ボディサイズは5382×2060×1948mm。ホイールベースは先代比+121mmの3071mmで、2/3列目レッグ・ルームを拡大。3列目は独立式リア・サスペンションの採用もあって、40%広げられたという。荷室容量は70%増の722リッターで、3列目シート格納時には2065リッターに拡大できる。
プラットフォームはトラック用ボディ・オン・フレームの「GMT1XL」で、FRベースのモード切り替え式4WDシステムを備える。エンジンは6.2リッターV8OHVで、最高出力426ps/5600rpm、最大トルク623Nm/4100rpm。変速機は10段AT。なお、本国で設定される3.0リッター直6ディーゼル・ターボの日本への導入は、今のところアナウンスされていない。



運転支援機能も充実し、自動で縦列/並列駐車を行うオートマチック・パーキング・アシストも装備。ただし、本国で発表されている「スーパークルーズ」ことハンズフリー運転機能に関しては、日本仕様のスペックに明記されていない。
ラインナップは「プラチナム」と「スポーツ」の2グレード展開。2021年1月17日まではプレ・オーダー期間として、カタログ・モデルに用意されない内外装色を選べるプランを提供する。特別ペイントやクラウド・ナビ、メンテナンスケア・プログラムの費用も込みで、価格は1490〜1520万円。
文=関 耕一郎
(ENGINE2021年2・3月号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
2025.11.22
CARS
日産と言えばGT-R!歴代モデルをまとめて見られる限定イベント「F…
2025.11.22
CARS
1100馬力オーバーのポルシェの電動SUVがついに受注開始に!【約…
2025.11.21
CARS
もはや神!と藤島知子(自動車評論家)が絶賛!20台のランキング1位…
2025.11.22
CARS
26歳で最愛のクルマに出会い、そのまま維持し続けている 新車で手に…
2025.11.09
LIFESTYLE
この写真の芝生広場は何だと思いますか? これが住宅だと聞いてびっく…
2025.11.16
WATCHES
他ブランドが訝しむほどのコスパの高さ!高木教雄のイチオシ、チューダ…
advertisement
2025.11.22
26歳で最愛のクルマに出会い、そのまま維持し続けている 新車で手に入れた2代目マツダ・サバンナRX-7で今も毎日通勤
2025.11.21
もはや神!と藤島知子(自動車評論家)が絶賛!20台のランキング1位に選んだ今乗りたいクルマはこれ
2025.11.19
【もうすぐ納車】買っちゃいました!エンジン編集長の永野正雄が1位に選んだのは自ら購入したこのクルマだ
2025.11.17
これ1台あれば他に何もいらない!竹花寿実(自動車評論家)が1位に選んだ素晴らしいハンドリングのサルーンとは
2025.11.23
「プレリュードに乗っていなかったら、違う人生になっていた」 3代目ホンダ・プレリュードを新車で購入し、30余年後の今も愛用し続ける