2リッター4気筒ガソリン・エンジンに電動モーターを組み合わせたプラグイン・ハイブリッドのレンジローバーを長野駅を起点にする試乗会でテストした。
英ジャガー・ランドローバー・グループは大きな転換期を迎えた。ジャガーは今後EV専業のラグジュアリー・ブランドになり、ランドローバーも今後5年間で6種類のEVを投入。2030年に全体の60%をEV化し、2026年までにディーゼルも廃止する。
そんなニュースを耳にした直後、真新しいレンジローバーのプラグイン・ハイブリッド、P400eに長野で乗る機会を得た。とはいえ見た目はほぼ今までと同じ。給電口はグリルに巧妙に組み込まれ、少し離れたら見分けられない。一方中身は、300ps /400Nmを発揮する2リッター直列4気筒ガソリン・エンジンに142ps /275Nmの電気モーター内蔵の8段自動変速機を組み合わせ、4輪を駆動。システム総出力は404psで、これがP400eの由来だ。


長野駅前でクルマを受け取り、白馬のスキー場に向けて長い坂道をどんどん登る。それなのにエンジンはずっと沈黙したままだ。モニターをタップすると、航続可能距離は588km、モーターのみでもあと7kmという数字が現れた。わずかにロード・ノイズは聞こえるが、呆れるほど静かに滑らかに、たんたんと進む。かなり登ったところで、ごくわずかな振動とともにようやくエンジンが目覚めた。モニターはモーターとエンジンがきめ細やかに作動と停止を繰り返す様を示しているが、よほど気をつけていないと再始動に伴うショックは感じられない。峠道では上下動が穏やかで、重厚な印象。加速は鋭いがロールも大きく、グランドツアラー的な使い方が似合うタイプだ。

ハイブリッド化でP400eは5リッターV8ガソリンより70kg、3リッターV6ディーゼルより250kgも重く、車重は2.6トンを超える。けれどそこは元祖クロスオーバー4WDのレンジローバーだ。ゆったりめのステアリング・フィールをはじめ、極端な軽快感を演出していない操縦感覚は受け継がれていて、市街地も峠道も、どんな時も常に心穏やかでいられる。先進のパワートレインもレンジローバーの世界観に見事にマッチしている。

プラグイン・ハイブリッドは過渡期の技術だ。しかも欧州主導で決まった数字のマジックの上でのエコロジーであり、車体のライフサイクルの観点から見ても、ベストなパワートレインとは言い難い。とはいえ、あくまで身近に充電ができる環境があることが前提にはなるが、静かで滑らかで洗練されていて、航続距離も長く小食なP400eは、いわば今後のレンジローバーの進む先を象徴する1台なのだと、僕は思う。
文=上田純一郎(ENGINE編集部) 写真=山田真人
(ENGINE 2021年5月号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
PR | 2025.10.28
CARS
【マセラティ111周年】1万円ギフト券付き試乗&特別ギフトボックス…
2025.10.25
LIFESTYLE
BMW Z1 × LOEWE スタイリスト・祐真朋樹の「乗る車 ×…
2025.10.25
WATCHES
軽快な装着感も魅力!行楽や旅行にも最適なパテック フィリップ 年次…
PR | 2025.10.17
CARS
スタイリストの森岡弘さんに聞きました フィアット・ドブロに乗る人っ…
PR | 2025.10.10
CARS
そのデザイン&パフォーマンスに理由あり!「MINIクーパー5ドア」…
2025.10.11
LIFESTYLE
築28年ですっぽりと森に飲み込まれた建築家の自邸 夫はポルシェ、妻…
advertisement
2025.10.22
110ccのバイクに普通免許で乗れる!新基準原付に原付免許で乗れるのか解説
2025.10.15
トップ3はすべて日本車! なかでも1位は意外なあのクルマだ 島崎七生人(自動車評論家)が選んだマイHOT20のランキング
2025.10.16
とろけるようにしなやかなのに、飛ばすほどフラットになる乗り味に感動 島下泰久(自動車評論家)が2位に選んだ普段の足にしたいクルマとは
2025.10.19
イタリア製5リッター V型12気筒ガソリン・エンジンを水素で走らせる! 鳴り響く快音 これがEVではないスーパーカーのもうひとつの未来だ!!【動画あり】
2025.10.08
受注再開はいつ?ホンダ・プレリュードの受注が1か月で約2400台!それでも乗りたいときはどうしたらいいのか