市販モーターサイクル初のレーダーシステムを搭載するなど、最新技術を満載にしたドゥカティのニューモデル「ムルティストラーダV4」が誕生。ムルティストラーダ1260からすべてを刷新し、これまで以上にマルチパーパスとなった新型を、バイクジャーナリストの青木タカオ氏が解説する。
2003年に初代が発表されて以来、累計11万台以上が生産され、その多用途性を拡大してきたドゥカティ・ムルティストラーダ。「4台のバイクを1台に」というコンセプトを掲げた2010年モデルは、モーターサイクル初のライディングモードを備え、市街地、ツーリング、スポーツ、オフロード、あらゆるライディング・コンディションで理想的な走りを実現してきた。
そしていま、2021年モデルとしてデビューした4代目は、軽量(66.7kg)でコンパクトなV4グランツーリスモ・エンジンを搭載。排気量1158ccで、最高出力170PS/最大トルク125Nm(12.7kgm)を発生する新しいV型4気筒エンジンは、圧倒的なパワーを発揮しながらも非常にスムーズで、低回転域では滑らか、中回転域では力強いトルク、そして高回転域ではエキサイティングなキャラクターとしている。
メンテナンス・インターバルも大幅に延長し、オイル交換は15,000km毎、バルブ・クリアランスの点検と調整は60,000km 毎に設定。いま市販されているモーターサイクルで、これほど長いメインテナンス・インターバルを実現したエンジンは他にない。
最先端テクノロジーをふんだんに盛り込んだエレクトロニクス・パッケージも見逃せない。革新的な前/後方レーダーシステムを二輪車で初搭載し、アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)とブラインド・スポット検出(BSD)機能を装備。
また、「ムルティストラーダV4S」にはオートレベリング機能を備えたセミアクティブ・ドゥカティ・スカイフック・サスペンション(DSS)も備えた。
シャシーの骨格となるアルミ製モノコックフレームに、19インチのフロントホイールやスポーク仕様のホイールにも対応できる両持ち式スイングアームをセット。短めに設定されたホイールベースや余裕あるストロークを持つサスペンション(フロント:170mm、リア:180mm)により、コーナリングは直感的で俊敏に、そしてオンロードとオフロードの両方で、より安全かつ快適にライディングすることができる。
シャシーやエンジンを刷新しただけでなく、最新の電子制御をライバルらより先に採用したドゥカティの最新作「ムルティストラーダV4」。いま、ライダーからもっとも熱視線を浴びている大排気量アドベンチャーと言っていいだろう。
文=青木タカオ
(ENGINE WEB オリジナル)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
2023.03.21
CARS
「イカダに乗って川を流れているような乗り心地に驚いた!」ペトロール…
2023.03.18
LIFESTYLE
施主が予想もしなかったアッと驚く創造的な提案! ワクワク感が想像力…
2023.03.20
CARS
アルピーヌA110のコスプレ路線第2弾 今度はタイトルを決めた19…
PR | 2023.03.10
LIFESTYLE
2モデルを使いわけ! 週末のドライブ・シーンにピッタリな エティア…
2023.03.13
CARS
Dセグメント随一のイケメン、プジョー508がマイナーチェンジで手に…
PR | 2023.02.27
WATCHES
「時を藍に染める」 藍染師、渡邉健太が手染めした土佐和紙を文字盤に…
2023.03.14
エンジン編集部のちょっと古いポルシェ、導入後3回目の車検を受けました! はたしてその費用は?【エンジン編集部長期リポート 79号車 ポルシェ911カレラ4S(996型)#59】
2023.03.12
「これはヤバイくらいに楽しい!!」 エンジンはジムニー用で車重はたったの440kg! これがケータハム・セブン170Rに試乗したモータージャーナリストの生の声だ!!
2023.03.15
古くても新しくても、いまフランス車が面白くなって来ている! 懐かしいプジョー205とルノー・トゥインゴがアニバーサリー・イヤー!
PR | 2023.02.27
「時を藍に染める」 藍染師、渡邉健太が手染めした土佐和紙を文字盤に使う「The CITIZEN」 美と精度を追求する「シチズン」の最高傑作!
2023.03.20
ヤフオク7万円・走行約16万kmのシトロエン、心臓部の2リットルSOHCエンジンの分解開始!【エンジン編集部員のシトロエン・エグザンティア(1996年型)長期リポート#16】