プジョーの基幹車種であるCセグメント・ハッチバック、308がフルモデルチェンジし、フランス本国で発表された。車名が308に固定化されてから新型で3世代目。(以前、プジョーは世代が代わるごとにひと桁目の数字を変えていたが、2012年以降はその慣習を止めて車名を固定化した)。また、先日発表された新しいブランド・エンブレムを掲げる初めてのモデルとなる。
スタイリングは、牙のようなデイタイム・ライトを持つヘッドライトや、爪痕のような点灯パターンのテールライトといった、現行プジョーに共通する要素が盛り込まれた。ボディは表面だけではなく、内側に至るまで空力を考慮しているという。長めのルーフ・スポイラーを備えるリアはデザイン的に目を引く複雑なラインで構成されるが、これも風洞実験により決定された。これらの結果、Cd値は0.28をマークしている。
ボディサイズは本国仕様のガソリン・モデルで全長4367×全幅1852×全高1444mmで、先代モデルに対して全長は90mm強、全幅は50mm弱拡大し、全高は20mm少々低くなっている。加えてフロント・ガラスの傾斜を強めて後方へ移動したことで、伸びやかなノーズとルーフ・ラインが際立つフォルムとなった。
ホイールベースは55mm伸びて2675mmとなり、後席の乗員スペースが拡大している。荷室容量は5人乗車時が412リッターで、後席を倒した最大値は1323リッター。この積載量は先代モデルの420リッター/1309リッターとほぼ同等だ。また、床下には28リッターの収納スペースが備わる。
インテリアは、プジョー独自のi-コックピット思想に基づきつつ、幾何学的な面構成を持つ未来志向のデザイン。メーター・パネルと送風口をダッシュボードの高い位置に、10インチのタッチ式ディスプレイは手が届きやすい高さにそれぞれ配置する。画面下には、タッチ式ショートカット・キー、鍵盤状に配された空調関連のスイッチ、ワイヤレス充電スロットが段を成している。
小径ステアリング・ホイールには運転支援機能の使用時にドライバーの握力を検知するためのセンサーが組み込まれた。ATセレクターとサイド・ブレーキはスイッチ式で、センター・コンソールの省スペース化に貢献。センター・コンソール周辺には34リッター相当の収納確保を実現している。
運転支援機能には、半自動での追い越しや速度標識を認識しての加減速提案、コーナーの曲率に応じた速度調整を追加。また75mの範囲を検知できる死角モニターや、クリーニング・ノズル内蔵リバース・カメラといった新規デバイスも多数用意された。
プラットフォームは、PSAグループで幅広く用いられているEMP2。プジョーでは先代308や現行508がEMP2ファミリーに属するが、新型308ではその進化版を採用することで、居住性の向上と電動パワートレインへの最適化を実現しているという。
パワートレインはプラグイン・ハイブリッド(PHEV)の新規設定がトピック。ベースとなるエンジンは150psと180psの1.6リッター直4ガソリン・ターボ(トルクはどちらも250Nm)で、110ps/320Nmのモーターを組み合わせる前輪駆動。このほか、110ps/205Nmと130ps /230Nmの1.2リッター直3ガソリン・ターボと、130ps/300Nmの1.5リッター直4ディーゼル・ターボがラインナップされる。
生産はフランスのミュルーズ工場で行われる。欧州での発売は2021年後半となる予定だ。
文=関 耕一郎
(ENGINEWEBオリジナル)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
PR | 2025.02.07
CARS
モータージャーナリストの島下泰久さんと、ルノー・アルカナ・エスプリ…
2025.02.09
WATCHES
アンダー100万円の新作・注目作の時計4本! フォージドカーボンの…
PR | 2025.02.07
LIFESTYLE
フランスの香り漂う――。エティアムの人気モデルに、麗しきゴートレザ…
2025.02.02
CARS
車重2.5tの巨体がワインディングで気持ち良く走る驚きのロールス!…
2025.01.25
LIFESTYLE
まるで南国リゾートのような家 東京の自宅の隣にローコストで別荘を建…
PR | 2025.01.24
CARS
42台のそれぞれのディスカバリー物語【誕生35周年企画「私のディス…
advertisement
2025.02.14
「私なら門前払い」 ホンダと日産の経営統合破談会見を見て、国沢光宏氏(モータージャーナリスト)は何を思ったか
2025.02.10
ホンダと日産の統合への協議破談で日産の将来はどうなるのか? モータージャーナリストの国沢光宏氏が考察する
2025.02.11
ホンダも実は厳しい!? 日産との経営統合協議破談でホンダの未来はどうなるのか? モータージャーナリストの国沢光宏氏が考察する
2025.02.14
やはり難しかったか 第一報から2カ月弱、ホンダと日産の経営統合への話し合いの中止が正式決定
2025.02.20
なぜ従来型のオーナーは悩み、悔しがるのか? マイナーチェンジで新しくなった三菱アウトランダーを公道で試乗した