2025.11.14

CARS

まだギリギリ新車で買える!武田公実(自動車評論家)が1位に選んだ愛おしいクルマとは

選考理由は「純粋に楽しさを追求していること」と語る武田公実さん。

全ての画像を見る
46人のモータージャーナリストが「2025年のいま身銭を切ってでも欲しい」クルマを選ぶエンジンHOT100。やっぱり一番大切にしたいのは「楽しさ」だと言うモータージャーナリストの武田さんのマイHOT 20の1位は、このクルマだ!

モータージャーナリストの武田公実の選考理由「純粋に楽しさを追求していること」

意識低い系の代表を自認する筆者は、今年も自動車という乗り物が一世紀以上に及ぶ年月をかけて育んできた「楽しさ」という宝物を、純粋に追求したかと思われるクルマを選ばせていただいた。だから、筆者の中では「古典的」というワードが誉め言葉として多用されることになるだろうが、それについては酔狂とご容赦いただければ幸甚である。

20位 マツダ・ロードスター

正直なところ、見た目の面で個人的にはあまり好きにはなれないものの、今やブレッド&バターな古典派リアルスポーツなんて、世界でも稀有な存在だろう。

20位 マツダ・ロードスター

19位 ルノー・ルーテシア

R.S.版は失われてしまったものの、エンスー向けHVシステム「E-TECH」の不思議な魅力を最もピュアに味わえるという点においては、個人的にHOT。

19位 ルノー・ルーテシア

18位 シトロエンC5X

流麗なルーフラインや乗り味は、現在のDSよりもシトロエンDS的……? 同じC5でもエアクロスでは、この甘美な世界感は薄まってしまうと思われる。

18位 シトロエンC5X

17位 トヨタGRスープラ

初めて見たときにはアクの強いスタイリングに当惑してしまったが、生産終了も間近になった今になって、その魅力が解ってきたような気がする。

17位 トヨタGRスープラ

16位 日産フェアレディZ

古典派の大排気量FRスポーツカーが世界的減少傾向にある中、日本から今なおフェアレディZが息づいていることに、何か安堵のような心持を覚える。

16位 日産フェアレディZ

15位 ジープ・ラングラー

街中で見かけるだけでも目を惹かれる存在感に加え、当たり前のように当代最上級の走破性を持つことに、クロカンの代名詞であるジープの真骨頂をみた。

15位 ジープ・ラングラー

14位 アルピーヌA110

往年の元祖A110愛好家たちにも認められた本格派スポーツカー。終幕へのカウントダウンのごとく限定モデルが登場することには、寂寥感を禁じえない。

14位 アルピーヌA110

13位 フォルクスワーゲン・パサート

緻密を究めた先代と比べると、見た目の印象では大味に映ったものの、乗ってみれば現代最高のトータルバランス。W124時代のEクラスが脳裏に浮かんだ。

13位 フォルクスワーゲン・パサート

12位 ボルボEX30

今回選んだ唯一のBEV専用車。パワートリートメントの適切さに加えて、内外装、特にインテリアから感じられる現代アート的なセンスに強く惹かれる。

12位 ボルボEX30

11位 シボレー・コルベット

高性能モデルのフラットプレーンV8にも興味はあるが、個人的に惹かれるのは、今なおベースモデルに搭載される古き良きクロスプレーン型エンジン。

11位 シボレー・コルベット

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement