アメリカのサンタモニカでS60の国際試乗会が行われたのは、ちょうど1年前の今頃。サウスカロライナのチャールストン工場で生産がスタートしたばかりのときで、ひと目見て「このクルマは売れる」と思ったのを覚えている。
なんでそう思ったのかといえば、ずばりカッコいいから。カッコいいにもいろいろあるけれど、S60の場合は知的でお洒落というのがポイント。基本的には新世代デザインになって最初に登場したフラッグシップ・サルーンのS90と同じ見た目だが、よく見るとシンプルな造形のS90にはなかったボディ・サイドの凹凸や、スポイラー形状のトランク・リッドなど、ボルボにしてはかなりアグレッシブなデザインになっている。この"ボルボにしては"というのがミソで、やたらと押し出しの強いドイツ勢のメルセデス・ベンツやBMWと比べると控え目で上品に見える。でもベンツやBMWに負けているかというと全然そんなことはなくて、スウェーデンのシンプルなライフスタイルを連想させる洗練されたデザインは十分個性的で、独特な存在感がある。しっかり差別化ができていて、なおかつ魅力的なモノになっているというわけだ。
これまではワゴンやSUVばかりだったラインナップのなかで、セダン・スタイルのボルボはとにかく新鮮。ちなみに、新型の全幅は日本サイドの要求で1850㎜に収められているという。ボルボは本気も本気。日本のプレミアム・セダン・マーケットを牛耳るドイツ勢や、レクサスなどのライバルたちと相当面白い戦いになると思う。
日本に導入されるのは、FFで190馬力のT4モメンタム(489万円)、同じくFFで254馬力のT5インスクリプション(614万円)、PHEVの4WDで340馬力のT6ツイン・エンジン(779万円)、そして420馬力のハイパフォーマンスPHEVで4WDのT8ポールスター・エンジニアード(919万円)の4モデル。そのうち箱根の試乗会にはFFの豪華仕様のT5インスクリプションが用意されていた。
アメリカでは、いずれも4駆のガソリン・エンジンのT6Rデザイン(日本未導入)とT8ポールスター・エンジニアードに試乗したが、FFモデルのS60に乗るのは今回がはじめてだ。乗った印象をひと言でいうと、スポーティの一語につきる。アメリカで乗った2台がいずれもそうだったので、ある程度は予想していたけれど、4駆よりもより明らかに軽快な感じがする。足回りはやや硬めな印象だが、全然嫌な硬さではない。ほかの試乗車のなかにはオプションの電制ダンパーを装着したモデルもあったようだが、これは標準の"一発決め"の足回り。ちなみにタイヤはオプションの19インチで、本来の標準仕様は18インチである。この一発決め・19インチ・FFという組み合わせは、つい最近まで長期リポート車として乗っていたワゴンのV60と同じだが、スポーティで若々しい乗り味もそっくり。ただし、ワゴンと違ってリアを固める必要がないからか、S60の方が若干乗り心地がいい。
ボルボというとかつてはおっとりとしたイメージで、走りがいいというより、なにをおいても安心、安全が最優先という感じだったけれど、S60は運転していて楽しいところがいい。パワーは254馬力もあるので箱根の上り坂でも不足を感じることはまったくない。ハンドリングはシャープというほどではないが、ステアリングを切ったら切ったぶんだけスッと向きが変わるので、ワインディングを走っていても、ストレスは感じない。熱くなるようなことはないけれど、気持ちよく走れる。S60の魅力は、このBMWとはちょっと質の違う、あえて言えばクールなスポーティさだと思った。
アメリカで乗った経験からいうと、これがプラグイン・ハイブリッドのT8ポールスター・エンジニアードになると、更にホットでクールになる。なにしろ420馬力もあるので速い、速い。ところがこれ、先日ネット上で予約の受付が開始されたとたん、限定30台がアッという間に完売した。S60、注目のボルボです。
文=塩澤則浩(ENGINE編集部) 写真=小林俊樹
ボルボS60 T5インスクリプション/VOLVO S60
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
PR | 2025.02.07
CARS
モータージャーナリストの島下泰久さんと、ルノー・アルカナ・エスプリ…
2025.02.09
WATCHES
アンダー100万円の新作・注目作の時計4本! フォージドカーボンの…
PR | 2025.02.07
LIFESTYLE
フランスの香り漂う――。エティアムの人気モデルに、麗しきゴートレザ…
2025.02.02
CARS
車重2.5tの巨体がワインディングで気持ち良く走る驚きのロールス!…
2025.01.25
LIFESTYLE
まるで南国リゾートのような家 東京の自宅の隣にローコストで別荘を建…
PR | 2025.01.24
CARS
42台のそれぞれのディスカバリー物語【誕生35周年企画「私のディス…
advertisement
2025.02.14
「私なら門前払い」 ホンダと日産の経営統合破談会見を見て、国沢光宏氏(モータージャーナリスト)は何を思ったか
2025.02.10
ホンダと日産の統合への協議破談で日産の将来はどうなるのか? モータージャーナリストの国沢光宏氏が考察する
2025.02.11
ホンダも実は厳しい!? 日産との経営統合協議破談でホンダの未来はどうなるのか? モータージャーナリストの国沢光宏氏が考察する
2025.02.14
やはり難しかったか 第一報から2カ月弱、ホンダと日産の経営統合への話し合いの中止が正式決定
2025.02.20
なぜ従来型のオーナーは悩み、悔しがるのか? マイナーチェンジで新しくなった三菱アウトランダーを公道で試乗した