マツダのSUV群、CXシリーズに新たに加わったのがこのCX-30。簡単に言うとマツダ3のSUV版である。したがって、本来ならCX-3という名前で登場すべきなのかもしれないが、ご存じのとおり、ひとクラス下のデミオ・ベースのSUVにCX-3の名前を与えてしまっている。またCX-4も中国向けのSUVクーペで採用済み。だからこの名前に落ち着いたと、マツダは言っていないけれど、CX兄弟の中でひとりだけ2ケタの数字が冠されているのには、こんな背景があるのだ。
スタイリングは、Dピラーを寝かせることで室内空間とクーペ風の軽快なフォルムを両立させるなど、各所にいろいろな工夫が施されているが、全体的な印象はいつもの見慣れたマツダ・ルックに仕上がっている。"魂動"をテーマに掲げたデザイン・テーマが隅々まで浸透している証だろう。ただ、ボディ下部の樹脂部分の面積を増やすことでボディを薄く見せる手法は、光の加減で路面と樹脂部分が同化していると確かに薄く見えてカッコイイものの、光が万遍なく当たりボディの隅々までクッキリ確認できる状態だと樹脂部分ばかりが目立ち、逆にSUV特有の野暮ったい印象を強く感じてしまう。
プラットフォームをはじめ、機能面の多くをマツダ3と共有するその走りは、最近のマツダ車の例に漏れず軽快かつスポーティな仕上がり。SUVでも走りの良さを失いたくないお父さんたちには好意的に受け取られるはずだ。前輪からの入力が少し大きいのが気になるものの、スピーカーの位置にまでこだわって実現した遮音対策により、快適性はクラスの中でも高いレベルにある。
エンジンは2.0ℓ直4と1.8ℓ直4ディーゼル・ターボ、そしてスカイアクティブXの3タイプ。今回は2.0ℓと1.8ℓディーゼルに乗ったが、CX-30のスポーティな脚に似合っていたのはディーゼル。太いトルクでCX-30を軽快に走らせる。マツダ3ではガソリンの方が回転フィールもよく相性がいいと思ったが、車重がマツダ3より50㎏ほど上回り、さらに試乗車が80㎏重い4WDだったこともあってか、CX-30ではちょっと物足りなく感じた。
マツダらしいスタイリッシュな外観とクルマ好きも納得のスポーティな走り。デザイン・スタジオからそのまま出てきたようなスタイリッシュなマツダ3のハッチバックはかなり魅力的だが、CX-30の出来映えもなかなかのもの。家族持ちにとっては、後席の広さや荷室の使い勝手を考えるとむしろCX-30の方が俄然輝いて見えるだろう。ファミリー層に人気のサイズだけに、CX-30はマツダ3シリーズのメインストリームになるに違いない。

文=新井一樹(ENGINE編集部) 写真=郡 大二郎
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
PR | 2025.10.28
CARS
【マセラティ111周年】1万円ギフト券付き試乗&特別ギフトボックス…
2025.10.25
LIFESTYLE
BMW Z1 × LOEWE スタイリスト・祐真朋樹の「乗る車 ×…
2025.10.25
WATCHES
軽快な装着感も魅力!行楽や旅行にも最適なパテック フィリップ 年次…
PR | 2025.10.17
CARS
スタイリストの森岡弘さんに聞きました フィアット・ドブロに乗る人っ…
PR | 2025.10.10
CARS
そのデザイン&パフォーマンスに理由あり!「MINIクーパー5ドア」…
2025.10.11
LIFESTYLE
築28年ですっぽりと森に飲み込まれた建築家の自邸 夫はポルシェ、妻…
advertisement
2025.10.22
110ccのバイクに普通免許で乗れる!新基準原付に原付免許で乗れるのか解説
2025.10.15
トップ3はすべて日本車! なかでも1位は意外なあのクルマだ 島崎七生人(自動車評論家)が選んだマイHOT20のランキング
2025.10.16
とろけるようにしなやかなのに、飛ばすほどフラットになる乗り味に感動 島下泰久(自動車評論家)が2位に選んだ普段の足にしたいクルマとは
2025.10.08
受注再開はいつ?ホンダ・プレリュードの受注が1か月で約2400台!それでも乗りたいときはどうしたらいいのか
2025.10.19
イタリア製5リッター V型12気筒ガソリン・エンジンを水素で走らせる! 鳴り響く快音 これがEVではないスーパーカーのもうひとつの未来だ!!【動画あり】