第4世代をベースにしたケースに、文字盤はブラックオニキスを用い、インダイアルには月の隕石を採用する。ムーブメントは精度とパワーリザーブを向上し、高耐磁性も得た。手巻き。プラチナゴールド、ケース直径42㎜。税別638万円。12月発売予定。
22世紀ともなれば宇宙がいまより身近になっているに違いない。それは時間という概念にも大きな変化をもたらすと思う。つまり現在の時間はあくまでも地球上だけのものであり、それが宇宙という尺度に変わった時、初めて人類は万能の時間を手にすることができる。そんな時代、月面に立った人類が手にするのはやはりこの時計かもしれない。
1957年に誕生したスピードマスターの初代から第4世代の1968年まで搭載したキャリバー321を2年以上かけて再現した。この復活には、オリジナルの資料や情報を収集したが、ベースとなったレマニアの図面からの変更点も多く、現存する時計も経年変化で個体差が著しい。そこで採用されたのがすでに2017年のトリロジーで採用されたトモグラフィーの技術だ。
しかもデジタルスキャンの対象として選ばれたのは、1972年に人類最後の月面着陸をはたした宇宙飛行士ユージン・サーナンがつけた第3世代。かくして歴史は受け継がれたのだ。こうしたリバースエンジニアリングを用いれば、あらゆる過去の再現も夢ではない。しかしオメガの開発担当者はいう。「真実はどこにあるか。そのルールを作ること」そしてあの月に行ったという事実が未来に受け継がれる。
しばた・みつる
1962年東京生まれ。コピーライター、編集者を経てライターに。時計、クルマ、ファッションといった男性の趣味のジャンルを専門にする。愛用する空冷ポルシェやホンダCB400Fもすでにリバースエンジニアリングの対象になりつつある。
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
2025.09.06
CARS
ここはチャンピオンの秘密のガレージ レーシング・ドライバー、山野哲…
2025.09.05
CARS
戻ってきた黄色い86!300台限定のGR86イエローリミテッド発表…
2025.09.05
CARS
未来のTTはちょっとレンジローバー風味? シンプル・デザインへシフ…
PR | 2025.09.02
CARS
ベントレー・ベンテイガ EWB マリナーで九十九里から北総の小江戸…
2025.08.27
CARS
3度目の復活がある!?日産GT-R R35型 最後の1台がラインオ…
2025.08.26
CARS
1万回転に迫る! 新型ランボルギーニ・テメラリオV8ハイブリッドを…
advertisement
2025.08.31
価格は777万円から2000万円台へ 生産終了した日産GT-R、R35型16年の進化を振り返る
2025.09.01
ポルシェ911とボクスターが2台まとめて退院 気になる修理代はいくら?【エンジン編集部長期リポート 79号車 ポルシェ911カレラ4S(996型)#74】
2025.08.27
タウンエースにもシエンタにもフリードにも負けていない!【約250万円〜購入可能】ニッサン湘南工場最後の逸品「NV200」に再注目
2025.08.27
【アンダー200万円】専用デカールやLEDライトでイメージ一新 スズキ・エブリイに特別仕様車のJリミテッド
2025.09.03
トヨタ GRとは?「G's」から「GR」に変わった歴史やGRのコンセプトを解説