
このガイシャ、「バイク・フィーリング」がスゴイ! ちなみにこのモデル、他の国では"バイク"扱いだが、日本では"クルマ"扱いとなる。結果、排ガス規制をEURO3からEURO6対応にしなければならない。そして、1年半かけて日本の規制をパスさせたインポーターの努力と執念もスゴイ。で、どんなクルマかというと、プリミティブで、ネイキッドで、ひたすらハンドリングが楽しいクルマである。シンプルで軽量、リア・タイヤは1輪のみ。電子制御も付いていない。スタビリティないよ! と言われて乗ってみたが、予想以上に安定性は高い。駐車場で振り回してみたが、そう簡単にリア・タイヤがスキッドするわけでもない。恐る恐る公道に出てみると、スピードが上がるに連れ風が顔に刺さる。トラックの近くを走ろうものなら、小石まで飛んでくる。マジでヘルメットが必要だ。でも、なるほど、バイクと思って乗ると、遥かにスタビリティが高いし、安心感も高い。最近、大きく重く、電子制御で帳尻合わせするクルマが多く、「素」で本質的な楽しさを味わえるクルマが少ないなーと実感。(佐藤久実)
学生の頃、相当気合い入ったサイドカー乗りだった私の憧れが3ホイラーでした。3輪車乗りからすれば、最も高級な乗り物ですから。されど40年間一度も乗るチャンスに恵まれず。だから還暦過ぎたジジイなのにワクワクしちゃってる。走り出すと現代版の3ホイラーもバイクの親戚だった~。空冷Vツイン・エンジンで、リア駆動はチェーンならぬベルト。ステキなのがタイヤ。超ラウンド・ショルダーになっているサイドカー用のタイヤ風。やっぱし原点バイクですよ。フローティング・マウントされた2気筒2リッターのVツインは案外滑らか。絶対的なパワーこそないが、気持ちよ~く走る。冷間時の排ガス規制のためオリジナルより薄い混合気になっているけれど、英国仕様を知っている輸入元のジャスティンさんによれば「オリジナルのミクスチャーなら2000回転前後のドコドコという鼓動が最高です!」。イギリスのカントリー・ロードをVツインの鼓動を感じながら走ったらどんなに楽しいことだろう! こいつを買えるヒトは幸せだと思う!(国沢光宏)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
PR | 2025.10.28
CARS
【マセラティ111周年】1万円ギフト券付き試乗&特別ギフトボックス…
2025.10.25
LIFESTYLE
BMW Z1 × LOEWE スタイリスト・祐真朋樹の「乗る車 ×…
2025.10.25
WATCHES
軽快な装着感も魅力!行楽や旅行にも最適なパテック フィリップ 年次…
PR | 2025.10.17
CARS
スタイリストの森岡弘さんに聞きました フィアット・ドブロに乗る人っ…
PR | 2025.10.10
CARS
そのデザイン&パフォーマンスに理由あり!「MINIクーパー5ドア」…
2025.10.11
LIFESTYLE
築28年ですっぽりと森に飲み込まれた建築家の自邸 夫はポルシェ、妻…
advertisement
2025.10.22
110ccのバイクに普通免許で乗れる!新基準原付に原付免許で乗れるのか解説
2025.10.15
トップ3はすべて日本車! なかでも1位は意外なあのクルマだ 島崎七生人(自動車評論家)が選んだマイHOT20のランキング
2025.10.16
とろけるようにしなやかなのに、飛ばすほどフラットになる乗り味に感動 島下泰久(自動車評論家)が2位に選んだ普段の足にしたいクルマとは
2025.10.08
受注再開はいつ?ホンダ・プレリュードの受注が1か月で約2400台!それでも乗りたいときはどうしたらいいのか
2025.10.19
イタリア製5リッター V型12気筒ガソリン・エンジンを水素で走らせる! 鳴り響く快音 これがEVではないスーパーカーのもうひとつの未来だ!!【動画あり】