数々のポルシェ・エンジンを開発したハンス・メッツガーが6月に亡くなった。2年前にメッツガーに会った筆者が、本人から聞いた意外な言葉を明かす。
「それはマクラーレンに積んだ1.5LV6のTAGターボだよ。ニキ・ラウダとアラン・プロストがドライブしてチャンピオンを獲ったやつさ。みんなもそう言ってくれるよ」
2018年にラグナセカで行われた北米最大のレーシング・ポルシェ・イベント、レンシュポルト・リユニオンVIの会場でのこと。「あなたにとってのベスト・エンジンは?」という質問にポルシェ・エンジンの父、ハンス・メッツガーはそう答えてくれた。
ところが、TAGターボと答えた後で「あ、もう1つあったな」と彼が挙げたのは、意外にもポルシェ914の後期型に搭載された2L空冷フラット4OHVユニットだった。
1929年生まれのメッツガーは、名門シュトゥットガルト工科大学を卒業後、1956年にポルシェに入社。まずF2用の4カムの1.5Lフラット4"タイプ547"ユニットのプロジェクトに配属された彼は、804F1に搭載された1.5Lフラット8 F1"タイプ753"エンジン(F1史上唯一の空冷ウイニング・エンジンでもある)の開発にも携わる。
続いてメッツガーに託されたのは、難航を極めていた911用の空冷水平対向6気筒エンジンの開発だった。ここで彼はレース・エンジンの経験を活かしてSOHC化、ドライサンプ化などの解決策を導き出し、完成させた。
その後フェルディナント・ピエヒがモータースポーツ部門を立ち上げると、メッツガーはレーシング・エンジンの責任者として917の4.5L空冷フラット12、917/30の5Lフラット12ターボ、956の2.65Lフラット6ターボなど、レース史に残る名機を次々と生み出していく。
そんな彼がなぜ914の2Lフラット4という、ポルシェの中でも地味なエンジンを挙げたのだろうか?
「914に6気筒を積んだモデルを知ってるかい? でもエンジンが高価すぎて、販売は決して褒められたものではなかった。そこで私に元々積んでいたVW製の4気筒エンジンを改良するよう指示が来たんだ。1.7Lで80psほどのエンジンを100psにしろとね。でもOHVだし、できることは限られていた。VW側の人々も構造的に排気量を上げるのは1.8Lが限界で、絶対無理だと言ってきた。そこで私はなんとか排気量を拡大できないかと、メジャーで徹底的にエンジンの寸法を測り直した。そうしたらストロークを5㎜延長できることがわかり、排気量を2Lにすることができたのさ。最初のテストで95psが出たので、911などのレースの経験を活かしてシリンダーヘッドやエキゾーストを改良した。それで100psを達成することができたんだが、パワーアップしただけでなく、1つのシリンダーだけがヒート気味だった持病も解決したうえ、燃費もよくなったんだよ! これは痛快だった。最高の2Lエンジンだと思う」
1990年にF1用3.5LV12ユニットを設計したのを最後に第一線を離れたメッツガーは、エンジニア人生のすべてをポルシェに捧げて1993年に退職。その後もポルシェの重要なアンバサダーの1人として様々な場面に顔を出し続けてきたが、2020年6月10日、90年の生涯を閉じた。
これまで彼のことを取材した様々な記事にも、彼の死を悼むポルシェのプレスリリースにも914の2リッター・ユニットに関する記述はほとんど見当たらない。しかしながら、彼があの日明かしてくれた話は、市販車からF1までジャンルを問わず多くのイノベーションをもたらし、"エンジンの法王"と呼ばれた稀代のエンジニアにふさわしいエピソードであったと思う。
文=藤原よしお
(ENGINE 2020 9月と10月の合併号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
文=藤原よしお
advertisement
PR | 2025.02.07
CARS
モータージャーナリストの島下泰久さんと、ルノー・アルカナ・エスプリ…
2025.02.09
WATCHES
アンダー100万円の新作・注目作の時計4本! フォージドカーボンの…
PR | 2025.02.07
LIFESTYLE
フランスの香り漂う――。エティアムの人気モデルに、麗しきゴートレザ…
2025.02.02
CARS
車重2.5tの巨体がワインディングで気持ち良く走る驚きのロールス!…
2025.01.25
LIFESTYLE
まるで南国リゾートのような家 東京の自宅の隣にローコストで別荘を建…
PR | 2025.01.24
CARS
42台のそれぞれのディスカバリー物語【誕生35周年企画「私のディス…
advertisement
2025.02.14
「私なら門前払い」 ホンダと日産の経営統合破談会見を見て、国沢光宏氏(モータージャーナリスト)は何を思ったか
2025.02.10
ホンダと日産の統合への協議破談で日産の将来はどうなるのか? モータージャーナリストの国沢光宏氏が考察する
2025.02.20
なぜ従来型のオーナーは悩み、悔しがるのか? マイナーチェンジで新しくなった三菱アウトランダーを公道で試乗した
2025.02.14
やはり難しかったか 第一報から2カ月弱、ホンダと日産の経営統合への話し合いの中止が正式決定
2025.02.11
ホンダも実は厳しい!? 日産との経営統合協議破談でホンダの未来はどうなるのか? モータージャーナリストの国沢光宏氏が考察する