2025.03.30

CARS

全く期待をしていなかった掘り出し物に遭遇! プジョー・リフター・ロングGT 走り出した瞬間「なんじゃこりゃぁ!」と叫んでしまった

プジョー・リフター・ロングGT/プジョーのマルチパーパス・ビークル、リフターに3列シートを持つ7人乗りが追加された。1.5リッター直ディーゼル・ターボは最高出力130ps/3750rpm、最大トルク300Nm/1750rpmを発生、8段ATを介し前輪を駆動する。

全ての画像を見る
今年もやりました2025年版「エンジン・ガイシャ大試乗会」。大磯プリンスホテルの大駐車場に集めた注目の総勢33台の輸入車にモータージャーナリスト33人が試乗! 世界の自動車業界が大変革期の真っ只中にある今、各メーカーがこの上半期にイチオシするそれぞれのニューモデルに5人のジャーナリストが試乗。計165本の2025年注目輸入車の試乗記を順次公開。

プジョー・リフター・ロングGTには、藤原よしおさん、小川フミオさん、松田秀士さん、金子浩久さん、河村康彦さんが試乗。今回は金子さん、河村さんの「ここがスゴイ」リポートをお届けする。



「完璧な実用車」金子浩久

同乗試乗の2台目。アルピーヌA110とシトロエンC5 Xに乗られているKさん。ありがたいことに僕の「10年10万kmストーリー」の長年の読者だ。「このクルマは、シトロエンのベルランゴと中身は一緒なんですよね?」C5 Xオーナーだけあって詳しい。

プラットフォームは共通だが、「グリップコントロール」機能を装備しているのはリフターだけで、プジョーならではの「i-Cockpit」などの相違点を説明。



1.5リッター4気筒ディーゼルの意外なパワフルさや静粛性の高さなどを確認しながら西湘バイパスを巡航。リフターのようなバン形状のクルマのお互いの運転体験と比較しながら箱根ターンパイクへ。ここでも力不足は感じなかったが、ならば人と荷物をたくさん乗せて走ったらどうか? と見解が一致。駐車場で車内を確かめると「2列目も3列目も立派なシートですね。日本車とは違う」と指摘された。たくさん乗せて長距離を高速で走るから必要なのでしょうと、乗られ方や使われ方の彼我の違いがクルマに現れていることを実感した。



「なんじゃこりゃぁ!」河村康彦

「なんじゃこりゃぁ!」……と、口に出しては言わなかったけれど、走り始めた瞬間に心底そう思ってしまったのがこの1台。

33台のガイシャが並ぶ今回の大試乗会の中では明らかな異彩を放つ“納品車”のような四角いルックスに、心臓はわずかに1.5リッターに過ぎないディーゼル・エンジン。

室内は2-3-2の3列シート7人乗り。助手席の背もたれには前方可倒機構が備わり、長尺物の収容にも対応する。2列目シートは3席が独立しており、いずれもワンアクションで折りたたみが可能。3列目は左右独立式で130mmの前後スライドができるほか、取り外しも可能。このように使い勝手が徹底的に考えられている。

それなのに、予想をしていたよりも静粛性は遥かに高く、加速だって悪くない。

さらに、激しい継ぎ目が連続することで悪名高い会場脇の道路では、この日に乗った5台中でも最上位にランクしたくなるフラット感に富んだ乗り味を提供してくれる。

だから、実は誰が乗ったって、心の中では密かに冒頭に記したようなフレーズを浮かべたとしてもむしろ当然だと思うのだ。

こうして、全く期待をしていなかった掘り出し物に遭遇することがあるのだからやはりガイシャは面白い。そう言えば、奇しくも自身でもまさにそうした経験があることを思い出した。それもやっぱりフランス車だった!

1.5リッター直ディーゼル・ターボは最高出力130ps/3750rpm、最大トルク300Nm/1750rpmを発生、8段ATを介し前輪を駆動する。

■プジョー・リフター・ロングGT
プジョーのマルチパーパス・ビークル、リフターに3列シートを持つ7人乗りが追加された。1.5リッター直ディーゼル・ターボは最高出力130ps/3750rpm、最大トルク300Nm/1750rpmを発生、8段ATを介し前輪を駆動する。全長×全幅×全高=4760×1850×1900mm。ホイールベース=2975mm。車重=1700kg。車両価格=468万円~。

写真=山本佳吾/小林俊樹/神村 聖

(ENGINE2025年4月号)

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

いますぐ登録

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement