いま着けたいのは、“物語” のある時計--。その興味深いストーリーを知るほどに魅力は深まるばかり。ここに現代の名品たちを主役にした珠玉の短編集を編んでみた。
21世紀の時計史の中で、最も衝撃的な出来事のひとつが、2001年にユリス・ナルダンが発表した「フリーク」だ。今や多くの時計ブランドが採用するシリコン製のムーブメント素材や、後に各社が挑むことになる拘束角の小さな新型脱進機を盛り込みながら、輪列全体を60分で1回転させる奇抜なセントラルカルーセルを採用していた。
言わばフリークは、ムーブメントそのものが回転して時間を表示するのだ。基礎設計を行ったのは、若き日のキャロル・フォレスティエ=カザピ(現在はリシュモン グループの複雑系ムーブメント開発を一手に手掛ける"トゥールビヨンの女王")。製品化に向けての大改良を行ったのは、かのルードヴィッヒ・エクスリン博士だ。
以降ユリス・ナルダンは、フリークを新技術開発のショーピースと位置付け、革新を盛り込んでいく。しかし一方で、フリークの複雑さと奇抜さは年々加速していき、手軽に使えるシロモノではなくなっていった。2019年に発表された「フリークX」は、そんなもどかしさを一発逆転させるエントリーモデル。一般的な自社製自動巻きをベースに、象徴的なセントラルカルーセルだけをダイアル上に残したのである。これで200万円台という価格も大いに魅力だ。
文=鈴木裕之
(ENGINE2020年9・10月合併号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
文=鈴木裕之
advertisement
PR | 2025.02.07
CARS
モータージャーナリストの島下泰久さんと、ルノー・アルカナ・エスプリ…
2025.02.09
WATCHES
アンダー100万円の新作・注目作の時計4本! フォージドカーボンの…
PR | 2025.02.07
LIFESTYLE
フランスの香り漂う――。エティアムの人気モデルに、麗しきゴートレザ…
2025.02.02
CARS
車重2.5tの巨体がワインディングで気持ち良く走る驚きのロールス!…
2025.01.25
LIFESTYLE
まるで南国リゾートのような家 東京の自宅の隣にローコストで別荘を建…
PR | 2025.01.24
CARS
42台のそれぞれのディスカバリー物語【誕生35周年企画「私のディス…
advertisement
2025.02.14
「私なら門前払い」 ホンダと日産の経営統合破談会見を見て、国沢光宏氏(モータージャーナリスト)は何を思ったか
2025.02.10
ホンダと日産の統合への協議破談で日産の将来はどうなるのか? モータージャーナリストの国沢光宏氏が考察する
2025.02.20
なぜ従来型のオーナーは悩み、悔しがるのか? マイナーチェンジで新しくなった三菱アウトランダーを公道で試乗した
2025.02.14
やはり難しかったか 第一報から2カ月弱、ホンダと日産の経営統合への話し合いの中止が正式決定
2025.02.11
ホンダも実は厳しい!? 日産との経営統合協議破談でホンダの未来はどうなるのか? モータージャーナリストの国沢光宏氏が考察する