ジャーナリスト39人とENGINE編集部員6名、計45人が、雑誌が創刊した2000年からの20年間で「一度は手に入れたい」クルマ20台を選び順位をつけた。選んだ20台についてと、「20年間のクルマをどう見てきて、この1台はどういう基準で選んだのか?」というテーマに答えてもらった。
我々はこの20年間で“クルマの無邪気な進化の終わりの始まり”を見てきた。この先出てくるクルマはクソ真面目系が中心になるだろう。なのでこの20年間に我々を楽しませてくれた、無邪気でお気楽でおバカなクルマ、行き過ぎた感のあるクルマを選んだ。人はまじめひとすじ、効率一辺倒ではいられない。不倫がなくならないのを見ればわかるはず。トイレはダメだが。
運転することで得られる歓びのすべてが過不足なく盛り込まれている。もう何度歴代のこのクルマに賛辞を贈ったかわからないが、この先もよいクルマを選べと言われるたびに同じ作業をすることになるだろう。
2000年代に居抜きではなく新しい自動車メーカーとして誕生し、なんだかんだ人気が高く多くのフォロワーも生んだ痛快なモデルSによって時価総額トップ級にまで達する物語(現在進行中)は見ていて楽しい。
名車のリバイバルという難しい事業に挑戦し、ビジネス上はともかくモノとして最上級の評価を得た。とりわけパワーが2倍も3倍もあるクルマより楽しいという初代と同じエスプリが盛り込まれているのが○。
当時の基準ですべてにおいて“サフィシェント”な性能が備わっていたThe best car in the world。BMWはブランド再生がうまい。
快適で速く見栄をはれ、近所に多いドイツ車じゃない。金持ちが求めるすべてがある。ついでに圧倒的悪路走破性も(皮肉)。
DSやSMやCXをリアルタイムで体験できなかった僕ら世代のコンプレックスを慰撫してあまりあるあまりに美しいデザイン。
変わらないでいる(ように見える)ことに対する努力が随所に見てとれて感心する。オフロード界の吉永小百合。
メルセデスがSLの扱いを持て余している間にBMWが高級クーペの決定版を出した。美しくエレガントでとてつもなく速い。
動力性能面で行きつくところまでいった感のある12気筒フェラーリ。その気になれば800psをデイリーに使えるのがすごい。
かつて勤務先にあって、良い思い出ばかり。“使い切れる”を少し超えた性能が素晴らしい。昨今は速すぎるスポーツカーばかり。
BMWとVWのブランド獲得争いの真っ最中に開発され進化していった紆余曲折系ベントレー。デカダンな魅力にあふれていた。
いま一度記憶、好み、鮮度などをリセットしてすべてのクルマを初めて見た感じで評価して。こんなカッコいいクルマある?
現代に蘇った250ブレッドバン!? のようでもあるが、こっちのブレッド部分は実際に人や荷物をのせられて実用的でグッド。
ハイブリッドという機構を世に広く知らしめた功績もさることながら、より成功した2代目以降に比べルックスが魅力的。
実用ハッチの後席部分を丸々潰す悪ノリが最大の魅力。今のクルマは真面目すぎ。
市場は受け入れなかったけれど、丸目四灯を廃した勇気あるデザインを忘れない。
過去に敬意を表したスタイリングと気持ち(だけ)よいツインスパーク・エンジン。
見飽きないデザインとトルキーなディーゼルと早くから備わった全車速対応ACC。
ゆらゆらの乗り心地が最高だった。BMWエンジンはシトロエンを何年間も支えた。
2012年に出て、世間がその素晴らしさを何年もかけて徐々に理解した遅咲き名車。
文=塩見 智(モータージャーナリスト)
(ENGINE2020年9・10月合併号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
2025.09.10
CARS
【速報!】849は何を意味する? 新型フェラーリ『849テスタロッ…
2025.09.06
CARS
ここはチャンピオンの秘密のガレージ レーシング・ドライバー、山野哲…
PR | 2025.08.15
CARS
現代版のキャメル・トロフィー! 初開催『ディフェンダー・トロフィー…
PR | 2025.09.02
CARS
ベントレー・ベンテイガ EWB マリナーで九十九里から北総の小江戸…
2025.08.26
CARS
1万回転に迫る! 新型ランボルギーニ・テメラリオV8ハイブリッドを…
2025.08.21
LIFESTYLE
まるでシェフが我が家に来たような居心地の良さ! 麻布十番の「La …
advertisement
2025.09.06
ここはチャンピオンの秘密のガレージ レーシング・ドライバー、山野哲也さんの自宅ガレージを訪ねる
2025.09.03
トヨタ GRとは?「G's」から「GR」に変わった歴史やGRのコンセプトを解説
2025.09.01
ポルシェ911とボクスターが2台まとめて退院 気になる修理代はいくら?【エンジン編集部長期リポート 79号車 ポルシェ911カレラ4S(996型)#74】
2025.09.08
【約530万円〜】累計販売200万台超えのヒット作が2代目に 「フォルクスワーゲンT-ロック」が全面的に刷新
2025.09.06
世界王者・山野哲也の秘密のガレージ 原点は“車庫入れドリフト”だった