ジャーナリスト39人とENGINE編集部員6名、計45人が、雑誌が創刊した2000年からの20年間で「一度は手に入れたい」クルマ20台を選び順位をつけた。選んだ20台についてと、「20年間のクルマをどう見てきて、この1台はどういう基準で選んだのか?」というテーマに答えてもらった。
この20年の間に量産車は生産の効率化によってプラットフォームやパワートレインの共有化が進化していった。しかし、それを行うと没個性化し魅力を失うのがスポーツ・モデルだ。スポーツ・モデルには現在でもワンオフといえる、1から10までをワンモデルのために開発されたシャシー、エンジン、サスペンションを採用するモデルが多い。その観点から個性的で魅力的なモデルを選んだ。
高コントロール性を可能にする精緻なハンドリング。4205mmというコンパクトなパッケージングを可能にしているのがエンジン横置きレイアウトの軽量高剛性ボディ。超絶パワーなわけでもないのに感動と官能は他では味わえない。
12気筒によるエンジン・ブレーキはハンドリングのエッセンス。自然吸気の音質はアクセリングの度に脳内活性ホルモンの量産を促す。しかもSVJはARAによる空力マジックがサーキットでのスタビリティとアジリティを演出する。
特異なフロント3座席を持つマクラーレンF1の時代から何も変わらないコンフォート性とスーパー・スポーツ性の両立。総合的な空力面では右に出るモデルはない。720psもこの空力にかかれば羊のように扱いやすく楽しめる。
自然吸気のGT3だから。マルチシリンダーで3.8L大排気量が発生するエンジン・ブレーキがリアを軽く感じさせ鋭くコーナー・ターンイン。
コンパクトで軽量。ほんとうの楽しさはパワーや速さだけではない、ということを身をもって教えてくれる。サスのストローク感が美味だ。
JARI高速周回路を全開のまま周回できる超高速スタビリティは感動モノ。4WDを積極的に演出するコーナリングもGT-Rにしかない。
上海のグランプリ・コースで体験した280km/hオーバーからの強烈なブレーキング。何の不安も感じさせない総合性能の高さが印象的だった。
LAの箱根ともいえる峠でM2コンペティションとハンドリング比較。4WDの前後コントロールが素晴らしくコーナリングも負けなかった。
M3をも凌駕するそのパワー。アクセリングで自在に挙動をコントロールできる低速トルク。そして思いのほかソフトなサスが日常的だ。
EMP2プラットフォームは308~5008にまで幅広く供用される。なのに全てのモデルに個性付けがしっかりと施されている。希有なモデル。
インテリア&エクステリアのデザイン性が、見て触れているだけでハンドリングまでも楽しくさせてしまう不思議なオーラを持っている。
日本の道路事情で普段足に使える最後のアメリカン・スポーツ。低フリクションのOHV V8エンジンは空力と相まって高速では驚くほど低燃費。
水平対向4気筒ターボはミッドシップ・ボクスターのために開発されたエンジンだ。コンパクトと軽量化で運動性能が飛躍的に向上している。
かつてニュル24時間を完走したとき、計り知れないその耐久性に驚かされた。5.0L V8自然吸気エンジンは高回転まで素直。お手本のFR。
SGTでもステアリングを握ったが、速さもしかりだが個性的ハンドリングは病みつきになる。
何年経っても良いものは良い。触れるだけで感動する造り。そして驚くほど速い4ドア・セダン。
エンジン横置きFFベース4WDなのにMRを凌駕するハンドリング。電子デバイスがスゴイ。
このモデルのためにワンオフのMR用プラットフォームを製作。すべてはハンドリングのため。
水素充填量は外気温に左右されるけれども、チャージして走り出すときの未来感はただ嬉しい。
スペース第一主義にとらわれず自由な発想がこうさせた。RRの懐かしいハンドリングが有る。
文=松田秀士(モータージャーナリスト)
(ENGINE2020年9・10月合併号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
文=松田秀士(モータージャーナリスト)
advertisement
PR | 2025.02.07
CARS
モータージャーナリストの島下泰久さんと、ルノー・アルカナ・エスプリ…
2025.02.09
WATCHES
アンダー100万円の新作・注目作の時計4本! フォージドカーボンの…
PR | 2025.02.07
LIFESTYLE
フランスの香り漂う――。エティアムの人気モデルに、麗しきゴートレザ…
2025.02.02
CARS
車重2.5tの巨体がワインディングで気持ち良く走る驚きのロールス!…
2025.01.25
LIFESTYLE
まるで南国リゾートのような家 東京の自宅の隣にローコストで別荘を建…
PR | 2025.01.24
CARS
42台のそれぞれのディスカバリー物語【誕生35周年企画「私のディス…
advertisement
2025.02.14
「私なら門前払い」 ホンダと日産の経営統合破談会見を見て、国沢光宏氏(モータージャーナリスト)は何を思ったか
2025.02.10
ホンダと日産の統合への協議破談で日産の将来はどうなるのか? モータージャーナリストの国沢光宏氏が考察する
2025.02.11
ホンダも実は厳しい!? 日産との経営統合協議破談でホンダの未来はどうなるのか? モータージャーナリストの国沢光宏氏が考察する
2025.02.14
やはり難しかったか 第一報から2カ月弱、ホンダと日産の経営統合への話し合いの中止が正式決定
2025.02.20
なぜ従来型のオーナーは悩み、悔しがるのか? マイナーチェンジで新しくなった三菱アウトランダーを公道で試乗した