ジャーナリスト39人とENGINE編集部員6名、計45人が、雑誌が創刊した2000年からの20年間で「一度は手に入れたい」クルマ20台を選び順位をつけた。選んだ20台についてと、「20年間のクルマをどう見てきて、この1台はどういう基準で選んだのか?」というテーマに答えてもらった。
エンジンが創刊した20年前、すでにクルマは完成していました。速さとかパワーの多寡ではなく、クルマという乗り物として完成していたと考えています。ではこの20年間は何だったのか。それは空力、燃費、コンピュータ・グラフィック等による均質化に抗って個を磨いてきた20年だったと考えています。なので選考基準はメモリアル、ピリオド、到達点、完成形をキーワードに選びました。
エンジンとサスペンションとステアリングが混然一体となって一体感のある操縦性を作り出している、ある意味アナログなテイストを持ったポルシェの完成形といえるのが直噴以前、電動パワステ以前の997GT3前期型だ。
シャシーはモダンな設計であり、マグネシウム、カーボン、アルミを多用したボディなのに不思議なくらいノスタルジックなFRの操縦感覚を持っている。FRスポーツカーの究極の形。それがアストン・マーティンDBS。
かつてのA110をモチーフにしながら、速さではなくコントロール性に重心を置いたシャシー・セッティングと重量配分を持っているのが特徴。フレンチ・テイストを効かせた現代のミッドシップ・スポーツに仕上がっている。
豪快でありながら大味ではない。ド迫力の動力性能と繊細な操縦性が共存する、AMGスパイスを効かせたメルセデス・ベンツのFRスポーツ。
ヒタッと路面を踏みしめるようなダンパー・チューンによる繊細な操縦性を備えている。670馬力を自在に操れる究極のフェラーリ。
マッチョなアメ車の代名詞=コルベットのFR最終モデル。モダンになった操縦性はC6を経てより正確でコントローラブルに進化した。
コンパクトなボディはブリスター・フェンダーで武装され、強力な3.0L直6ターボ・エンジンを搭載。直球ど真ん中のFRスポーツ。
フェラーリ・サウンドといえばこれ。12気筒の甲高くも美しい音色を今に残す812スーパーファスト。落ち着きのある乗り味も洗練されている。
熟成を繰り返しながら進化してきたGT-R。日本を代表するスーパースポーツカーであり、ハイテク満載の日本のアイコン的モデル。
存在すべてがザ・スーパーカー。可変トルク配分式4WDの採用で700馬力をアクセサリーから無造作に踏めるリアル・パワーに変えた。
アウディの夢であったミドシップ・スポーツカーを、ビスカス・カップリングを用いて4WDで実現。ピュア・スポーツカーとしての魅力も大。
約30年前に生み出された日本製FRライトウエイト・スポーツは、代を重ねてもその本質を見失わずライトウエイト・スポーツであり続けている。
インプレッサが大人に進化したらこんなクルマになる? ドイツ風味の過激ハイパー4WDにしてメカニカルタイプのクワトロの最高到達点。
BMWが6気筒を手放したメモリアルな1台。けれども操縦性はUSの強いE46型M3よりコントローラブル。エンジニアの意地が垣間見える。
エポックかと思いきや、操縦性は思いのほか素直。限界域のコントロール性も優秀だった。
あの日あの時、ミツビシは間違いなく4WD制御技術で世界最高峰にいた。
WRXで勝てるパッケージングとしてハッチバックを選択。勝ちを追い求めた最後のモデル。
世界的にも珍しい5L V8NAエンジンを搭載した大排気量FR車。その非効率な面白さが魅力。
堅牢な骨格と軽量化を備えた究極のコンパクト・カー。ルポを見るたびに潔さを感じる。
日本人として忘れたくないロータリー・エンジン搭載車。メモリアルであり、強く復活を願う。
文=斎藤聡(モータージャーナリスト)
(ENGINE2020年9・10月合併号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
文=斎藤聡(モータージャーナリスト)
advertisement
2025.04.01
WATCHES
【速報】この色は黒に近い青、それとも青に近い黒!? シャネル「J1…
PR | 2025.03.27
CARS
DEFENDERで人生を輝かせる特別な旅をしてみませんか? ラグジ…
PR | 2025.03.26
CARS
フィアット・ドブロに美味しいものを積んで、勝沼のぶどう畑でピクニッ…
PR | 2025.03.17
LIFESTYLE
これぞオトナの余裕。エティアムからエレガントな大容量ホーボーバッグ…
2025.03.25
WATCHES
ブラックライトを当てると浮かび上がる隠しマーク スウォッチ Bio…
PR | 2025.03.19
CARS
レインボーブリッジをアバルト500eで走った!「アバルト500eプ…
advertisement
2025.03.30
全く期待をしていなかった掘り出し物に遭遇! プジョー・リフター・ロングGT 走り出した瞬間「なんじゃこりゃぁ!」と叫んでしまった
2025.03.19
裸で町を走るが如き一体感 コレが軽なんてちょっとヤバい! ケータハム・スーパーセブン600に試乗した自動車評論家の小沢コージはこう叫んだ
2025.04.01
ランドクルーザーの対抗馬、日産パトロールの日本発売をほのめかす 大型SUVの導入を検討
2025.03.26
扱い易いサイズを維持しつつ、よりスタイリッシュに 新型BMW2シリーズ・グランクーペが日本上陸
2025.03.29
座った瞬間から伝わる「イイモノ感」は伊達じゃない! プジョー・リフター・ロングGT 多人数大荷物で長距離移動する「ノマド系エンスー」にピッタリ