クラシック界で今、最も注目される若手の一人が、スウェーデン出身のヴァイオリニスト、ダニエル・ロザコヴィッチ。ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を録音した新時代の名手に話を聞いた。
クラシック界には実力派の演奏家や名手は数多く存在するが、「天才」と称される人は何年にひとりしか現れない。そんななか、いま世界各地の指揮者から「真の天才」と絶賛され、共演のオファーが後を絶たないのが、2001年スウェーデン生まれのヴァイオリニスト、ダニエル・ロザコヴィッチである。
彼は7歳になる少し前に自分の意志でヴァイオリンを始めた。家族に音楽家はひとりもおらず、ロザコヴィッチは母親の希望で5歳からチェスを習い、ストックホルムの大会で第2位を獲得。関係者からは「未来の名人出現」と称された。当時は母親がロシアのテニス選手マラト・サフィンの大ファンだったためテニスも習い、年長の子に勝つほどの腕前だった。
「そのころ、ぼくは学校でヴァイオリンに出合い、一瞬にしてその音色に魅せられてしまったのです。絶対にヴァイオリニストになると、7歳前に自分の考えで将来を決めました。両親には不安定な仕事で、何の保証もないからと猛反対されましたが、意志を貫きました。以後、迷いはいっさいありません」
彼はとてもエキゾチックな顔立ちをしている。家系にはいろんな民族が混じっていて、彼自身は7つの民族の血を受け継いでいるそうだ。
「それはいろんな作曲家の作品を学ぶ上でとても役立つこと。作曲家のルーツや作品の作られた土地などさまざまなことを調べていくと、自分との共通項が見つかり、親近感が湧くからです」
言語にも興味があり、いまは4カ国語を話すが、もっと増やしていきたいと語る。言語が理解できると作曲家に近づくことができるからと。
共演した指揮者がみな支援を惜しまないのは、素直な性格も関係している。インタビューでも受け答えはとても真摯で素直で謙虚。しかも内に秘めた情熱は強い。ベートーヴェン・イヤーに録音したヴァイオリン協奏曲も、オーケストラと一体化し、ベートーヴェンのロマンあふれる主題をあふれんばかりの若さと作品への情熱、作曲家への敬愛の念を前面に押し出し、一音一音に魂を込め、聴き手の心をとらえる演奏を繰り広げている。
「スポーツをしないと頭がスッキリしない」という彼は、テニス、サッカー、ボクシングに加え、最近は柔道も始めた。なんでもとことん極め、自分のものにしてしまう。「でも、ヴァイオリンが一番。生涯、ヴァイオリンとともにありたい」という彼の心意気を録音から受けとりたい。
文=伊熊よし子(音楽ジャーナリスト)
(ENGINE2020年11月号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
文=伊熊よし子(音楽ジャーナリスト)
advertisement
PR | 2025.01.24
CARS
42台のそれぞれのディスカバリー物語【誕生35周年企画「私のディス…
2025.01.25
LIFESTYLE
まるで南国リゾートのような家 東京の自宅の隣にローコストで別荘を建…
PR | 2025.01.16
CARS
一歩足を踏み入れるとそこはパリ? 新しくなったルノー練馬・アルピー…
2025.01.20
LIFESTYLE
オリジナルプリントは必見! フォトグラファー・秦 淳司さんによる、…
2024.12.30
CARS
【海外試乗】蘇ったルノー5ターボ! EVだけど、これは乗ってみたい…
PR | 2024.12.24
CARS
「ベビーカーの頃からガタガタ道が好きでした」父から受け継いだ初代に…
advertisement
2025.01.31
瞬時で受注停止か 庶民のGクラス、待望のスズキ・ジムニーの5ドア、ノマド登場
2025.01.27
「最初は実感が湧かなくて、マジで俺のクルマかよ!?って感じでした(笑)」 若くしてポルシェ911カレラを買ったオーナー 嬉しさのあまり毎日乗ってます
2025.02.01
なぜ、ジムニー・ノマドは日本発売まで7年も掛ったのか? そこにはお客様を大切にするスズキの姿勢が見え隠れする
2025.02.02
特許取得、世界初のアースフェイズ機構 エンジン時計ジャーナリスト、数藤健のイチオシは、ムーンスウォッチ
2025.01.02
【ドイツ車ベスト10】今年乗りたい1位はポルシェ勢を抑えてのスポーツカー!【自動車評論家が厳選!】