2019年の東京モーターショーでお披露目されたマツダの新しいSUV、マツダMX-30が発売された。MXの名称はMX-5というロードスターの輸出名に使われているが、日本で販売されるモデルに使われるのは今回が初めてだ。


マツダ3やCX-5など既存のマツダ車が“運転する楽しさ”を追求しているのに対し、MX-30は“居心地のよさ”など走ること以外の価値にも目を向けて開発されたのが最大の特徴。これまでのマツダ車とは異なるデザインや観音開きドアは、そんな新しい価値を具現化するために採用されたものだ。ボディ・サイズは全長4395mm×全幅1795mm×全高1550mmで、CX-30とほぼ同サイズ。プラットフォームをはじめ、機能面でもCX-30と多くを共用する。




発売当初のパワートレインは156ps/199Nmを発生する2.0リッター直4ガソリンにベルトでエンジンに動力を伝える6.9ps/49Nmのモーターを組み合わせたマイルド・ハイブリッドのみだが、2021年1月にはショー・モデルと同じ電気自動車も登場する予定だ。ラインナップは前輪駆動の2WDと4WDの2タイプのみ。トリムレベル違いが用意されない代わりに、各種のパッケージ・オプションが多数設定されている。価格は2WDが242万円、4WDが265万6500円。こちらもCX-30に近い設定だ。なお、マツダが2020年に100周年を迎えたのを記念した“100周年特別記念車”も用意される。





文、写真=新井一樹(ENGINE編集部)
(ENGINE2020年12月号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
文、写真=新井一樹(ENGINE編集部)
advertisement
advertisement
2025.10.22
110ccのバイクに普通免許で乗れる!新基準原付に原付免許で乗れるのか解説
2025.10.15
トップ3はすべて日本車! なかでも1位は意外なあのクルマだ 島崎七生人(自動車評論家)が選んだマイHOT20のランキング
2025.10.16
とろけるようにしなやかなのに、飛ばすほどフラットになる乗り味に感動 島下泰久(自動車評論家)が2位に選んだ普段の足にしたいクルマとは
2025.10.19
イタリア製5リッター V型12気筒ガソリン・エンジンを水素で走らせる! 鳴り響く快音 これがEVではないスーパーカーのもうひとつの未来だ!!【動画あり】
2025.10.08
受注再開はいつ?ホンダ・プレリュードの受注が1か月で約2400台!それでも乗りたいときはどうしたらいいのか