コロナ禍のために4月のレッスンは中止になったが、7月はなんとか開催。やっぱりサーキットは楽しい!
コロナの影響で、あらゆるスポーツの大会やイベントが無観客で行われているという異常事態。モータースポーツも例外ではなく、F1も世界ラリー選手権も、観客もサポーターもいないなかで開催されている。
規模がグッと小さくなって恐縮だが、エンジン・ドライビング・レッスンも今年の4月23 日に予定していた第1回のレッスンが中止になった。かつて台風の影響で中止になったことがあったけれど、今回のコロナが違うのは、いつ終息するのか先のことが誰にもわからないことだ。7月9日のレッスンも、一時は減少していた感染者の数が直前になって急増したため、再度中止を検討した。特に東京で再び感染が拡大し、都県を跨ぐ移動の自粛要請が出たことから、キャンセルが増えたことが大きかった。そんななかで開催を後押ししたのは、「中止にしないで」という参加者の声だ。みんな、走りたがっている。キャンセルも出て、参加者もそれほど多くはないけれど、これはもう、赤字覚悟でもやるしかない。
というわけで、7月9日に今年最初のドライビング・レッスンを開催した。もちろん筑波サーキットの規定に従って、問診票、事前の検温、アルコール消毒の準備、マスク着用の徹底など、細心の注意を払っての開催。ジムカーナ場での午前中のオーバル・レッスンは生憎の雨だったけれど、午後のコース1000はなんとか天気も回復。参加者は全部で15名。主催者側としては赤字で大変だが、走る方は大満足だったこと間違いなし。なんと最後に計測結果を見ると、最大周回数は52周でした。
嬉しかったのは、この日のトップ・タイムを記録したのがHさんだったことだ。まだ慣らし運転中の992型の911で、回転数を制限しての走行だったというのもすごいと思ったが、年齢を聞いてびっくり、Hさんは今年77歳だというから驚いた。Hさんがエンジンのレッスンに参加するようになったのはまだ60代の頃。なかなか上手く走れないことも多かったが、参加は毎年皆勤賞。真夏のレッスンではそれこそ滝のような汗をかき、ヘトヘトになるまで走り込んでいたのを思い出す。その情熱がすごい。
この日参加してくれた皆さんを見ていて、みんなクルマが好き、運転が好きだということがよくわかった。そして走れる喜びを満喫していることがひしひしと伝わってきた。頑張って開催して良かった。
以下は参加者の皆さんです。
文=塩澤則浩(ENGINE編集部) 写真=神村 聖
(ENGINE2020年11月号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
2025.09.27
LIFESTYLE
HONDA PRELUDE × PRADA スタイリスト・祐真朋樹…
2025.09.25
CARS
伝説の名を継ぐフェラーリ「849テスタロッサ」、ついに日本初公開!…
2025.09.23
LIFESTYLE
還暦で秘密基地を手に入れた世界一幸せな男!ポルシェ356のガレージ…
PR | 2025.09.12
CARS
【大阪・参加者募集】マセラティ最新モデルの特別試乗会を開催! 人気…
2025.09.14
CARS
8台のスポーツカーと7台のバイクが並ぶ理想のガレージ! 最初の1台…
PR | 2025.09.02
CARS
ベントレー・ベンテイガ EWB マリナーで九十九里から北総の小江戸…
advertisement
2025.09.25
このクルマは日本が世界に誇るべき名車である! 日下部保雄が(モータージャーナリスト)が1位に選んだスポーツカーとは?
2025.09.24
これぞ正統派の美形スポーツカー 独特の色気は他車を圧倒 桐畑恒治(自動車評論家)が1位に選んだのはこのクルマだ!
2025.09.14
8台のスポーツカーと7台のバイクが並ぶ理想のガレージ! 最初の1台はフェラーリ360モデナ、ただ眺めるだけで心がワクワクした
2025.09.16
最終モデルで遂に完成の域に! 大井貴之(モータージャーナリスト)が1位に選んだのはこのスポーツカー
2025.09.23
還暦で秘密基地を手に入れた世界一幸せな男!ポルシェ356のガレージと光と風の家がくれた人生のご褒美