2021.01.01

CARS

唖然とする進化 日産のコンパクト・カー、新型ノートに試乗!

フェアレディZのプロトタイプを発表するなど、明るい話題が増えてきた日産が、軽自動車を除く日産の最量販車であるノートを8年ぶりに全面刷新してきた。ヤリスやフィットなど強豪目白押しの激戦区で、日産の底力を見せられるか。


日産の稼ぎ頭

日産は2020年から2021年にかけて、日本でも新型車ラッシュをしかけるというが、新型ノートはいわばその第1弾だ。先代は2016年秋のe-POWER追加を機に、デビューから4年以上も経過して初めて国内販売1位を獲得するというシンデレラ・ストーリー(?)を演じた。そんなノートだから日産の国内復権の象徴としてはもちろんのこと、もっと生々しく、国内市場で実台数をバンバン稼ぐ即戦力としても期待される。


今のところ、ハイブリッド専用車

新型ノートのトピックは大きく3つある。ひとつめはパワートレインがe-POWERに一本化されたことだ。日本市場がいかにハイブリッド王国といっても、このクラスでは低価格も重要。あえてe-POWERのみに“選択と集中”をして本体価格が全車200万円超となった新型は、それなりの英断だったと想像される。


センター・コンソールはBセグメントらしからぬ立派さだが、内装の質感自体はクラス相応レベル。フル液晶メーターや新設計ステアリング・ホイールに気合を感じる。
後席は先代より狭くなったが、クラスでは広い部類。

2つめはプロパイロットだ。プロパイロット自体は今やめずらしくないが、新型ノートのそれは、ハンズオフ可能なプロパイロット2.0よりは機能が落ちるが、従来型(1.0)にナビ情報を絡めた「プロパイロット1.5」ともいうべき初投入バージョン。センサーやカメラによる自前情報にナビ情報を融合することで、より滑らかな半自動運転が可能になったという。


ライバルと比べて長いボディが特徴だった先代から全長は55mmも短くなった。そのぶん、デザインの凝縮感は高まっている。価格は202万9500円~218万6800円。

最後が基本骨格の格上げである。新型ノートのプラットフォームは先日上陸した5代目ルーテシアと共通の「CMF-B」である。先代ノートはAセグメント用というべき日産純正「Vプラットフォーム」を拡幅して使っていた。その意味では、完全なBセグメント設計で、さらに上をうかがうことも想定したCMF-Bは、骨格から1クラス上がっているといっても過言ではないのだ。


今回はクローズド・コースでの短時間試乗にとどまったので、あまり断定的なことはいえないが、骨格設計の底上げは走り出してすぐに気づく。先代比でロードノイズが絶対的に小さいだけでなく雑味めいた粗さも減っているし、ステアリング反応が圧倒的に正確になった。e-POWERの源流となるエンジンは1.2リッターのままながら、エンジン音がおとなしくなったように思えたのは、クルマ本体の静粛対策に加えて“ロードノイズの高まるスキをついてエンジン発電する”という新制御によるところも大きいとか。これ自体はAI(人工知能)とはまた違うんだろうが、このe-POWERのしたたかさといい、前記プロパイロット1.5といい、こんな大衆的なコンパクト・カーですらこれだけ高い性能を有するのか……と、キャブレター時代(笑)を知る中高年はもはや唖然とするほかない。


オーテック仕様も登場。スポーティな見た目に仕上がっている。

文=佐野弘宗 写真=ENGINE編集部


(ENGINE2021年2・3月合併号)

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

いますぐ登録

advertisement

PICK UP



advertisement