複雑に機能する時計のムーブメントは、もはや小宇宙といっても過言ではない。スーパースポーツカーにとってエンジンが大切なように、時計選びもエンジン=ムーブメントがキモなのだ!
腕時計がスタンダード化してゆく過程で、そのエンジン=ムーブメントに求められるようになった標準スペックのひとつに自動巻きがある。腕の動きを利用してローターを回転させ、動力源である主ゼンマイを巻き上げる機構は、今や当たり前の存在だ。
しかしムーブメントの上に巻き上げ機構を重ねる手法が一般的なため、多くのモデルでは厚みが増してしまう。今なおドレスウォッチに手巻きが多いのは、手巻きが持つ趣味性の高さだけが原因ではないはずだ。ムーブメントの厚みを増やさずに、自動巻き化を成し遂げる試みにはマイクロローターなどがあるが、効率を考えるならローターは大きな方がいい。
そのため考案された機構がペリフェラルローター(外周ローター)だったのだが、これがなかなかの難産だった。名だたる名門ブランドを尻目に、この実用化を果たしたのがカール F. ブヘラ。アイコンモデルの「マネロ ペリフェラル」は、大振りなケースサイズを活かしてペリフェラルローターを収納。厚みをぐっと抑えたことで、ドレスウォッチ然とした風格を手にしている。
第2世代へと進化した独自のムーブメントは、フリースプラング(自由振動ヒゲ)搭載と耐衝撃装置の改良で、より安定した精度を実現した。
文=鈴木裕之 写真=近藤正一
(ENGINE 2021年1月号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
PR | 2025.10.17
CARS
スタイリストの森岡弘さんに聞きました フィアット・ドブロに乗る人っ…
2025.10.10
WATCHES
【188本限定】ルイ・ヴィトン初の腕時計「モントレ」がついに復刻!…
PR | 2025.10.10
CARS
そのデザイン&パフォーマンスに理由あり!「MINIクーパー5ドア」…
2025.10.18
LIFESTYLE
都心のクルマでランチならここ! 広尾のビストロ「d’ici(ディシ…
PR | 2025.10.08
LIFESTYLE
アートを愛でる幸福な週末 海外でも話題のUNDULATIONを…
2025.09.27
LIFESTYLE
HONDA PRELUDE × PRADA スタイリスト・祐真朋樹…
advertisement
2025.10.16
とろけるようにしなやかなのに、飛ばすほどフラットになる乗り味に感動 島下泰久(自動車評論家)が2位に選んだ普段の足にしたいクルマとは
2025.10.15
トップ3はすべて日本車! なかでも1位は意外なあのクルマだ 島崎七生人(自動車評論家)が選んだマイHOT20のランキング
2025.10.14
還暦過ぎのリアルなクルマ選び! ライターの塩澤則浩が1位に選んだ買った後も人生楽しく過ごせるスポーツカーとは?
2025.10.13
次期「レクサスLS」はなんと6輪ホイールのミニバンに【JMS2025で公開!】LSの“S”はサルーンの“S”ではなく、スペースの“S”へ
2025.10.12
GR SPORTグレードで1.8リッター・ハイブリッドが選べるようになった!トヨタC-HR(2026年モデル)欧州でデビュー