新型アウディA4シリーズにふたつのディーゼル・モデルが加わった。今回、試乗したのはベース・モデルとなる35TDI アドバンスト。果たして、その乗り味は?
アウディの試乗会で超ド級のRSQ8に乗った後は、ぜひとも一番ベーシックなモデルに乗りたいと思った。そこで選んだのが、A4シリーズに新たに加わったふたつのディーゼル・モデルのうちのパワーの低い方である35TDIだ。そのアドバンスト仕様が試乗車のラインナップの中にあり、これがこの日用意された中でもっとも安い試乗車だった。
その価格はRSQ8の3分の1以下、といっても538万円である。この価格をどう見るかは後で触れることにして、まずはクルマの成り立ちをみてみると、一番の特徴であるディーゼル・エンジンは2リッター直4ターボで最高出力=163ps/3250-4200rpm、最大トルク380Nm/1500-2750rpmを発生、7段自動MTのSトロニックを介して前輪を駆動する。ちなみに、上級ディーゼルの40TDIは同じ2リッター直4のターボ違いで190ps/400Nmのパワー&トルクを得ており、こちらは4輪駆動となっている。実のところ、A4の前輪駆動モデルに乗るのは本当に久しぶりで、それが今どんなふうになっているかにも興味があったのだ。
いささか地味(失礼!)な、テラグレー・メタリック(オプションで9万円)のボディ・カラーを持つA4 35TDIは、タイヤ・サイズも17インチと穏当で、いかにも堅実な実用車という見かけに好感が持てた。乗り込んでみると、シートもフルレザーではなく、ファブリックとのコンビネーションだったが、これは実はラグジュアリー・パッケージでオプション。スタンダードはファブリックのみになるようだ。
私としては、それで十分だと思うのだが、それはともかく、ボタンを押してエンジンを始動すると、始動時こそディーゼルらしい音が聞こえたものの、走り始めるとまったく気にならなくなったどころか、あまりに室内が静かなのにビックリさせられたのである。オプションの消音シートを挟み込んだアコースティックガラスも効いているのかも知れないが、それにしてもまるでひとクラス上の高級車のような静けさだ。
けれど、全体的な乗り味は、とてもカジュアルな印象だった。エンジンの回転フィールもサスペンションの動きも、シルキーというような滑らかさとは違い、それよりも木綿のようなちょっとザラついた、とても骨太な感じで、素朴な乗り味が私にはなんとも気持ち良かった。
可変ダンパーの付かない一発決めの脚は、硬すぎず柔らかすぎず、絶妙な落としどころに調整されている。そしてフツウに走っている限り、前輪駆動車であることを意識させられるシーンはまったくないだろう。ハンドリングはきわめてニュートラルで、切れば切っただけ曲がってくれるし、山道を少々飛ばしたところで、コーナーでアンダーステアが出ることもないし、アクセレレーターを踏み込んでもトルクステアも出ないから、気持ち良くスポーツ・ドライビングを楽しむことができる。
もちろん、決してRSQ8のような有り余るパワーを持っているわけではないから、急坂で加速しようと思ってアクセレレーターを目一杯踏み込んでも、速度が付いてくるまでにはやや時間がかかるということはあるが、それで実用車として不足があるとはまったく思えない。むしろ、こういうクルマをスポーティに走らせるのが、ドライビングの一番の楽しみだという気さえしてくるのである。とにかく、シャシーとパワートレインのバランスがとれた素性のいいクルマというのは、まさにこういうクルマのことを言うのだと思う。久々に清々しいクルマに出会えたのはうれしいが、ひとつだけ気になったのは価格だ。これがもう100万円安かったら満点なのだが……。
文=村上 政(ENGINE編集長) 写真=柏田芳敬
(ENGINE2021年5月号)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
2025.10.07
WATCHES
スヌーピーたちは時計界でもモテモテ!セイコーとオリエントからPEA…
2025.10.05
CARS
この“新顔”はBMWの救世主となるか?BMW新型「iX3」が登場 …
2025.10.06
CARS
確実に争奪戦か?ついに登場した2リッターの2種類のマツダ・ロードス…
2025.09.27
LIFESTYLE
HONDA PRELUDE × PRADA スタイリスト・祐真朋樹…
2025.09.25
CARS
伝説の名を継ぐフェラーリ「849テスタロッサ」、ついに日本初公開!…
2025.09.23
LIFESTYLE
還暦で秘密基地を手に入れた世界一幸せな男!ポルシェ356のガレージ…
advertisement
2025.09.30
これぞ芸術品と呼ぶに相応しい! 菰田潔(自動車評論家)が1位に選んだ極上のサルーンとは?
2025.10.01
次に買おうとしているクルマの筆頭がこれ! 国沢光宏(自動車評論家)の今新車で買いたいクルマ20台 上位3台の国産車とは?
2025.09.25
このクルマは日本が世界に誇るべき名車である! 日下部保雄が(モータージャーナリスト)が1位に選んだスポーツカーとは?
2025.10.02
これは「至福の時間」が味わえるスポーツカーだ! 斎藤聡(自動車評論家)が1位に選んだ無くなるのが惜しいクルマとは?
2025.10.03
これぞスポーツカーの完成形! 斎藤慎輔(自動車評論家)が1位に選んだ自然吸気エンジンの2シータースポーツとは?