2025.02.21
CARS
2025年版、2台持つとクルマはもっと楽しい! ポルシェ718ボク…
ポルシェ718ボクスター(2021)とアウディA6アバント(2021)。ドイツ車にはインテリジェンスを感じるという神林広之さんは、クルーザーでセイリングを楽しむ海の漢だ。ポルシェ・ボクスターに乗るのも…
2025.02.19
CARS
デザインでは強敵Cクラスや3シリーズを上回るか!? アウディA4が…
アウディが、新型「A5」と「S5」の日本導入を発表した。メルセデス・ベンツCクラスやBMW3シリーズがライバルとなるDセグメントのセダンとステーションワゴンで、車名は異なるが従来の「A4」と「S4」の…
2025.01.08
CARS
アウディQ4 e-トロンが82ps/235Nmアップという、ハイパ…
アウディのCセグメントSUVベースの電気自動車=バッテリーEV(BEV)である「Q4 e-トロン」が2024年12月5日に一部改良を実施した。約2000台を販売Q4 e-トロンは日本で2022年11月…
2024.12.28
CARS
新型アウディQ5にスタイリッシュなクーペ・ルックを持つスポーツバッ…
アウディが、2024年9月のフルモデルチェンジで3代目に進化したDセグメントSUV、「Q5」に、クーペ・スタイルを持つ「Q5スポーツバック」を追加した。Q5スポーツバックとしてはこれが第2世代となる。…
2024.12.16
CARS
売れ筋のディーゼル車、2.0TDIの出力をアップ アウディのCセグ…
「アウディA3」をベースとしたSUVタイプの「Q3」とそのクーペ・バージョンである「Q3スポーツバック」が、2024年12月4日に一部改良を受けた。「35TDI」から「40TDI」にトピックスは、2.…
2024.12.13
CARS
アウディQ2のスモールSUVが一部改良 大型ディスプレイなどインフ…
アウディのSUVで最もコンパクトな「Q2」とそのスポーツ・モデルである「SQ2」は、全長×全幅×全高=4200×1795×1530mmでBセグメントSUVとしては標準的な全長を持ち、全高が1550mm…
2024.11.17
CARS
【詳細解説】自動車評論家の大谷達也が内燃エンジンのRS6アバントと…
アウディが力を入れる電動モデルの最新作SQ8 e-tronと走りを象徴する内燃機関の旗艦モデル、RS6アバントを連れ出して、アウディが持つドライビングの魅力をモータージャーナリスト大谷達也が考えた。パ…
2024.11.13
CARS
新しい顔で勝負 アウディのフラッグシップSUVクーペ、Q8シリーズ…
「アウディQ7」がベースのSUVクーペである「Q8」とそのスポーティ・モデルである「SQ8」がマイナーチェンジを実施した。ロゴやエンブレムの2D化がトレンドになるなか、2Dのアウディ・リングをはじめと…
2024.11.12
CARS
アウディ最新のBEV専用SUV、Q6 e-トロンにクーペ・ルックの…
アウディは、2024年3月に発表したDセグメントSUVタイプの電気自動車=バッテリーEV(BEV)である「Q6 e-トロン」にクーペ・ボディの「Q6スポーツバックe-トロン」を追加し、世界初公開した。…
2024.11.11
CARS
メルセデスGLS、BMW X7対抗のフラッグシップSUV、アウディ…
現行型で2代目となる「アウディQ7」と「SQ7」は、2016年3月に日本で発売され、ドイツを代表する3列7人乗りのプレミアムSUVとして存在感を放っている。シリーズ2度目の変更そんなアウディのフラッグ…
2025.02.14
「私なら門前払い」 ホンダと日産の経営統合破談会見を見て、国沢光宏氏(モータージャーナリスト)は何を思ったか
2025.02.10
ホンダと日産の統合への協議破談で日産の将来はどうなるのか? モータージャーナリストの国沢光宏氏が考察する
2025.02.11
ホンダも実は厳しい!? 日産との経営統合協議破談でホンダの未来はどうなるのか? モータージャーナリストの国沢光宏氏が考察する
2025.02.14
やはり難しかったか 第一報から2カ月弱、ホンダと日産の経営統合への話し合いの中止が正式決定
2025.02.20
なぜ従来型のオーナーは悩み、悔しがるのか? マイナーチェンジで新しくなった三菱アウトランダーを公道で試乗した