2023.12.08
CARS
素晴しい出来映えの新型アウディQ8 e-tron ただし1275万…
アウディ初のフル電動SUV、e-tronがフェイスリフトしてその名をQ8 e-tron と改めて日本上陸を果たした。その走りを横浜で開かれた試乗会から報告する。あまり街で見かけないアウディ初のフル電動…
2023.12.06
CARS
アウディのフラッグシップSUV、Q8の「内燃機関モデル」がマイナー…
アウディe-トロンがマイナーチェンジでQ8 e-トロンに改名され、「内燃機関仕様のQ8はどうなるのだろう?」と思っていたが、こちらは電気自動車版とは別に9月にフェイスリフトが実施された。南アフリカで行…
2023.12.01
CARS
アウディのフラッグシップSUVクーペのQ8に待望のディーゼル・モデ…
アウディがフラッグシップの大型SUVクーペである「Q8」のラインナップに日本上では初のディーゼル・モデルとなる「50TDI」を追加した。3.0リッターV6ディ―ゼルエンジンは3.0リッターV6直噴ディ…
2023.11.18
CARS
EVがまだ"買い"ではない理由とは? アウディQ4eトロンにモータ…
大半のクルマ好きから、あまりいいイメージを持たれていないEV。次々に新型車が登場し、続々と日本に上陸しているが、これらのEVは本当のところ面白いクルマになっているのか? 走って楽しいクルマなのか? 自…
2023.10.17
CARS
売れ筋のCセグメントSUV、アウディQ3をベースにした特別仕様車「…
アウディのCセグメント・サイズSUVとなる「Q3」と「Q3スポーツバック」に限定モデル、「ハイスタイル」が設定された。ブラックで引き締めたQ3ハイスタイルQ3ハイスタイルのベースは「35TFSIアドバ…
2023.10.11
CARS
M3/4、AMG・C63対抗のRS4アバントとRS5スポーツバック…
アウディは、BMWのMやメルセデスAMGと並ぶ「アウディ・スポーツ」のスポーツ・モデルである「RS」シリーズのDセグメント・モデル、「RS4アバント」と「RS5スポーツバック」に限定モデルの「RSコン…
2023.10.10
CARS
アウディRSシリーズの頂点に立つRS6とRS7の性能をさらに高めた…
アウディはEセグメント・サイズのスポーツ・ワゴンの「RS6アバント」と4ドア・クーペ・スポーツの「RS7スポーツバック」に、高性能モデルの「パフォーマンス」を設定した。大型ターボで出力アップ両モデルと…
2023.08.14
CARS
アウディの旗艦SUV、Q7とQ8に500psオーバーのスポーティ・…
アウディは、3列シート配置を持つ大型SUVの「Q7」とそれをベースにSUVクーペに仕立てた「Q8」にスポーティ・モデルの「SQ7」と「SQ8」を」追加した。Q7は2006年に、Q8は2019年に日本で…
2023.07.28
CARS
第18位は伝統のエンジンが魅力のスーパー・ハッチ&セダン 忖度なし…
ENGINEwebのメルマガ会員のみなさんに、欲しいクルマ1台を投票してもらった「第1回web版エンジン・ホット100」。編集部で作成した「いま日本で買える新車354台のリスト」の中から選ばれたベスト…
2023.07.13
CARS
アウディQ2の特別仕様車「ブラックスタイルプラス」は人気のオプショ…
Bセグメント・サイズを持つアウディの末っ子SUV、「Q2」に台数限定の特別仕様車、「ブラックスタイルプラス」が発売された。ブラックで精悍なエクステリア外装はブラックのアウディリングスとブラックスタイル…
2023.12.08
【後篇】最後の高性能マニュアル車かも? M2に「買うかどうか目線」で国沢光宏が試乗! BMWのスポーツ・モデルといえば、やっぱり「M」でしょう!
2023.11.30
N-BOXは、なぜ日本で一番売れているのか? 3代目に生まれ変わったホンダの稼ぎ頭に国沢光宏が試乗! はたしてその理由とは
2023.11.30
レクサスLMに続け 高級ミニバン時代の到来か、ボルボが初の大型EVミニバン「EM90」を発表
2023.11.26
トヨタが提案する新しい短距離移動ツール、ランドホッパーは特定原付に属する折り畳み可能な電動3輪車
2023.11.29
「次女が生まれたのに2シーターなんて意味がわからない」と奥さんに笑われた 以来17年、993型のカレラRSを所有し続けるオーナーの空冷911との付き合い方とは?