過去13年間分の雑誌記事をWEBで再掲載している連載です。毎週水曜日12時更新。
【初回を読む】2008年、エンジン編集部で124型の購入を決定!
パワー・ウィンドウのトラブルに続き、水回りも!パイプ3本の交換は大掛かりなものとなりました。
今月は久しぶりに生じたトラブルの報告をしたい。まず、左リア・ウィンドウのレギュレーターが故障し、窓が閉まらなくなった。ガラスを上下させるワイヤーが切れたことが原因である。いやはやと思っていたら、すぐに運転席の窓が同じ症状に見舞われた。前後とも手でガラスを持ち上げて閉まった状態にしたまま、長野取材に出かけると、今度は帰路で水温が上昇し始めたのである。
中央道、国立府中インター手前からの上り渋滞にハマッてからは、水温計とにらめっこ。矢も楯もたまらず、国立府中インターを出て、国道20号に入る。水温計は110度ぐらいを指している。信号待ちで「あ~!」 と天を仰いだら、ヤナセの看板が目に入った。飛び込んだのはヤナセ府中支店。トラブルはいつ起こるかわからないので、全国にサービスネットワークを220拠点も持っているヤナセは、ありがたい。サービスの人はすぐさま助手席の足元にある錆の染みを発見、ヒーター・コアから水漏れしているのではないか? という診断を下した。
ラジエター予備タンクに3リッター近くの水を入れてもらい、主治医のいるヤナセ文京支店になんとか辿りついた。
やはりヒーター・コアのパイプから水漏れしていた。これを直すにはダッシュボードを全部外さなければならないという。概算で40万円!
ガーン! 廃車案も出たが、まだ20万km突破のお祝いをしていないから、今度だけは面倒を見ようということになった。次はないぞ! 44号車! でも、担当者はホッとした。早く元気になって帰っておいで!
文=荒井寿彦(ENGINE編集部))写真=柏田芳敬(走り)/茂呂幸正
■44号車/メルセデス・ベンツ300TE
MERCEDES-BENZ300TE
購入価格:168万円
導入時期:2008年9月
走行距離:20万2130km
(ENGINE2015年1月号)
▶次の記事
#73 祝! 20万km達成! どんなときも安心だった!【メルセデス・ベンツ300TE(1992)長期リポート】
▶前の記事
#71 おめでとう! 20万km!【メルセデス・ベンツ300TE(1992)長期リポート】
▶︎過去の連載一覧
メルセデス・ベンツ300TE(1992)長期リポート 記事一覧
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
2025.10.29
CARS
夢の共演が再来!【JMS2025】ミニとポール・スミスの新作がワー…
2025.11.01
CARS
これぞ日本の誇り!「センチュリー・クーペ」が目指すのは鳳凰が降臨す…
2025.11.01
LIFESTYLE
築55年のマンションを、モダンにリノベーション 地方出身の建築家夫…
PR | 2025.10.28
CARS
【マセラティ111周年】1万円ギフト券付き試乗&特別ギフトボックス…
2025.10.25
LIFESTYLE
BMW Z1 × LOEWE スタイリスト・祐真朋樹の「乗る車 ×…
PR | 2025.10.17
CARS
スタイリストの森岡弘さんに聞きました フィアット・ドブロに乗る人っ…
advertisement