2025.05.26

CARS

スーパー・スポーツ・セダンここにあり! こんなアルファは二度と登場しないだろう【エンジン・アーカイブ「蔵出しシリーズ」】

2018年に日本に上陸したジュリアのフラッグシップ、クアドリフォリオ。前期型はご覧のように現行とはヘッドライトのデザインが異なる。

全ての画像を見る

本籍は山道かサーキットにある

新井 その一方で北米で売れまくっているCクラスも無視できない。打倒M3を狙いつつC63AMGへの対抗力も兼ね備える必要がある。

advertisement


齋藤 そういうこともあっての、あの脚の仕立てなんだと思う。そもそもアルファ・ロメオの走行開発実験部隊はサーキット走行に焦点をキリキリと合わせ込んだようなクルマを仕立てるつもりは、限定モデルならいざ知らず、毛頭ないだろうしね。



新井 で、実際、そういうものになっている。乗り心地が辛くない。

村上 でも、乗り心地は良くても、色んなところのピーキーなセッティングが、これは街乗り向きのクルマじゃないぞと言っている。設計とかのさじ加減は最先端にあるんだろうけれど、やっていることの裏にあるメンタリティが、一昔前のハイ・パフォーマンス・セダンって、こういうノリだったよね、と言いたくなる種類のものだよね。悪い意味ではなくてさ。普通のジュリアの感触も、ちょっと前のいい感じのスポーティ・セダンって、こういうものだったよなぁ、と懐かしさを覚えさせる。いい意味でオールド・ファッション。

齋藤 速く走るのはクルマじゃなくて、あんたが速く走らせるしかないんだからって、クルマが言ってくる。動力性能が猛烈なのは間違いないんだけれど、これ走らせて速い人は本当に速い人だと思う。腕が要る。

塩澤 こういう種類のクルマは挙動のコントロールに電子制御の力を借りずには済まない状況になっているでしょ。ジュリア・クアドリフォリオにも、だから入っているわけだけれど、それにがんじがらめにはなっていない。この「主役は貴方」というオールド・ファッションな仕立ては、確信犯的にやっていると思うな。

齋藤 アルファ・ロメオの現場の開発ドライバーのひとたちって、クルマを横向かせるの、とにかく大好き。後輪駆動大好きだし。フィアット(現FCA)傘下に入って長く経つのに、年長の人なんか、自己紹介する時に、角が丸くなってしまった昔のアルファ・ロメオが独立してた時代の名刺を見せてくれたりするからね。愛すべき人たちですよ。

村上 昔、“羊の皮を被った狼”という表現がよく使われたけど、ジュリア・クアドリフォリオは、まさにその現代版ということだと思う。

話す人=村上政+塩澤則浩+新井一樹+齋藤浩之(ENGINE編集部) 写真=神村聖

■アルファ・ロメオ・ジュリア・クアドリフォリオ

駆動方式 フロント縦置きエンジン後輪駆動
全長×全幅×全高 4635×1865×1435mm
ホイールベース 2820mm
トレッド 前/後 1555/1605mm
車両重量 1710kg(前900kg:後810kg)
エンジン形式 90度V型6気筒DOHC 24V直噴ターボ過給
総排気量 2891cc
ボア×ストローク 86.5×82.0mm
最高出力 510ps/6500rpm
最大トルク 61.2kgm/2550rpm
変速機 8段AT
サスペンション 前後 マルチリンク式
ブレーキ 前後 通気冷却式ディスク
タイヤ 前/後 245/35ZR19/285/30ZR19
車両価格(税込) 1132万円

(ENGINE2018年6月号)

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement

advertisement

PICK UP

advertisement