今年もやりました2025年版「エンジン・ガイシャ大試乗会」。大磯プリンスホテルの大駐車場に集めた注目の総勢33台の輸入車にモータージャーナリスト33人が試乗! 世界の自動車業界が大変革期の真っ只中にある今、各メーカーがこの上半期にイチオシするそれぞれのニューモデルに5人のジャーナリストが試乗。計165本の2025年注目輸入車の試乗記を順次公開。
シトロエン・ベルランゴ・マックスには、松田秀士さん、武田公実さん、桐畑恒治さん、嶋田智之、森口将之さんが試乗。今回は嶋田さん、森口さんの「ここがスゴイ」リポートをお届けする。
「ヨーロピアンMPV随一」嶋田智之日本ではプジョー・リフター、フィアット・ドブロ、そしてこのシトロエン・ベルランゴという3姉妹の展開だ。
よく“乗り味はぜんぶ同じ”みたいな声を聞くのだけど、いや、似てるといえば間違いなく似てるのだけど、実はわりと違う。全車マイナーチェンジを受けての新型では、それがこれまでよりもクッキリした。
中でも最もコンフォート性を意識してるのは、いうまでもなくベルランゴだ。

乗り味に関してどこを変えたというアナウンスはなく、観察してわかったのはショート版のタイヤがネクセン製に変わったことぐらいなのだが、先代よりもさらにシトロエンらしさを増している。
タイヤの当たりの柔らかさ、3姉妹が共有する懐深いロール感、そしてシトロエン独自のアドバンス・コンフォート・シート。フワリ感のある優しい乗り心地は、ヨーロピアンMPV随一と言っていいだろう。
1.5リッターターボ・ディーゼルと8段ATの組み合わせは、微速域から高速域まで満遍なく優秀な名機。洒落者MPVを望む家族連れには迷わずこれをオススメする。
「自分の家より心地いい」森口将之マイナーチェンジで顔はフツーになったけれど、明るくて広いキャビンに収まると、やっぱりこれは日本のミニバンとは育ちが違うと思わせる。
まずは頭上のモデュトップ。ガラス・ルーフの中央にスケルトンのトレイを渡したことで、開放感と機能性を両立したうえに、独自の眺めも手に入れている。多くの人が7人乗りのロング・ボディに行きがちなところ、5人乗り独自の個性を与えているところに感心する。
柔らかい乗り味にも魅せられる。なによりもほんわかした乗り心地にうっとり。

ハンドリングもおっとりしているし、1.5リッターのディーゼル・ターボと8段ATのコンビも、角のない丸みのある加速を届けてくれる。それを太陽がいっぱいに降り注ぐ、大きな部屋の中で味わう。自分の家より心地いいんじゃないかと思える空間が、自分の思いどおりに移動していく。単に便利な箱で終わっていない。
やっぱりドライブを楽しく、人生を豊かにするというメッセージを感じるところが、フランスならではだと思った。
■シトロエン・ベルランゴ・マックス1.5リッター直4ディーゼル・ターボは最高出力130ps/3750rpm、最大トルク300Nm/1750rpmを発生、8段ATを介し、前輪を駆動する。全長×全幅×全高=4405×1805×1830mm。ホイールベース=2785mm。車重=1600kg。車両価格=439万円~。
写真=小林俊樹/山本佳吾
(ENGINE2025年4月号)