2025.06.08

CARS

123万6000円のファーストクラス・パッケージの内装は必見 電動メルセデスの頂点、マイバッハEQS680に試乗 3452万3000円の価格にため息が出た

オプション価格285万9000円のベルベットブラウンとオニキスブラックのツートーンに塗り分けられたEQS680SUV

全ての画像を見る
メルセデス・マイバッハ初の電気自動車、EQS680SUV。その真骨頂は、メルセデスが持つすべての技術と贅沢な装備を、惜しげもなく投入していることにある。エンジン編集部のムラカミがリポートする。

ホイールベースと全幅はSクラスを上回る

オプション価格285万9000円のベルベットブラウンとオニキスブラックのツートーンに塗り分けられたEQS680SUVは、独特の存在感を放っていた。

advertisement


前後オーバーハングが極端に短く、全高が大型SUVとしては低いのは、BEV専用プラットフォームの効用だ。

ボディの大きさも、巨大なグリルの押しの強さも相当だが、この存在感はこれまでの高級SUVとは少し違う気がする。

全長×全幅×全高が5135×2035×1725mmで、ホイールベースは3210mm。全長はSクラスよりわずかに短いが、ホイールベースと全幅はSクラスを上回っている。すなわち、4輪が前後左右に広がった結果、居住空間が抜群に広くてオーバーハングが極端に短い、電気自動車専用のプラットフォームを持つからこそ実現できた独特のカタチを持っているのだ。

さらにいうと、大型SUVにしては全高が低い。これも専用プラットフォームでバッテリーの搭載位置に工夫を凝らしたからこそ実現できたもので、前面投影面積を減らし、電費の向上にも貢献しているはずだ。そうしたBEVならではのカタチが、これまでの内燃機関の高級車とはひと味違う存在感を醸し出しているのだろう。

幅141センチメートルのMBUXハイパースクリーンを標準装備するインパネは未来的なゴージャス感を演出する。

乗り込むと、左右の端から端まで1枚の液晶パネルになったインパネもこのクルマにふさわしく、未来的なゴージャス感をみごとに演出していると思った。

その一方で、ステアリングは本革巻きのウッドステアリング、シートもキルティング加工された本革仕様で、先進技術と伝統的な職人技が融合している。



ドアは4枚とも自動開閉で、123万6000円のファーストクラス・パッケージが奢られた試乗車の後席には、文字通り飛行機のそれのような巨大なシートが装着されていた。至れり尽くせりとはこのことかと、思わずため息が出た。

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement

advertisement

PICK UP

advertisement