2025.09.12

CARS

1位はまじめな作りで再注目されているあのコンパクトカー 生方聡(モータージャーナリスト)の「身銭を切ってでも欲しいクルマのランキング」 自ら買って乗ってる愛車です!! 

生方聡さんが選んだクルマは、半数近くがBEVになったと言う

全ての画像を見る
46人のモータージャーナリストが「2025年のいま身銭を切ってでも欲しい」クルマを選ぶエンジンHOT100。半数近くがBEVになったと言うモータージャーナリストの生方さんが選んだ1位はこのクルマだ!

生方聡の選考理由「もはやBEVとは無縁ではいられない」

ヨーロッパ各社が力を入れてきた電気自動車(BEV)の販売がやや勢いを失っているというのは事実だが、BEVの魅力、すなわち、力強くスムースな加速や高い静粛性、落ち着いた乗り心地、待機中でもアイドリングが不要などを経験してしまうと、ブームがどうであれ、BEVとは無縁ではいられなくなった。そんなわけで半数近くがBEVになった。

20位 フォルクスワーゲンTロック

VWのSUVのなかでは最も背が低く、ハッチバック感覚で乗れるのがTロック。操作系も扱いやすく、ゴルフよりも高級感があるのも見逃せない。


19位 アウディA5/S5

新しいプラットフォームによりすべてが新しいアウディA5。旧型に比べてその性能は格段に向上しており、その進化には正直驚かされた。

19位 アウディA5/S5

18位 マツダ・ロードスター

本格的なオープンエア・モータリングも、スポーティな走りも、この一台で楽しめてしまうのがこのクルマ。自動車界の宝と言っても過言ではない逸品。

18位 マツダ・ロードスター

17位 ポルシェ718ボクスター

オープン2シータースポーツを選ぶなら、絶対に外せないのが718ボクスター。911よりも気軽に楽しめるが、その走りは実にエキサイティングだ。

17位 ポルシェ718ボクスター

16位 アルピーヌA110

軽さとコンパクトさがこれほどまでに運転を楽しくすることを教えてくれる。ミドシップのライトウェイト・スポーツの魅力が凝縮されている。

16位 アルピーヌA110

15位 マセラティ・グランカブリオ

オープンカーの非日常を優雅なデザインと圧倒的な走りで楽しめるのがマセラティのグランカブリオ。ルーフを下ろしてもV6ターボの加速が楽しい。

15位 マセラティ・グランカブリオ

14位 日産サクラ

日本の道路環境にいちばんぴったりといえるBEVが日産サクラ。スムースで爽快な走りは軽自動車のレベルを超えている。親しみやすいデザインも魅力だ。

14位 日産サクラ

13位 メルセデス・ベンツGクラス

カリスマ的な人気を誇るゲレンデことGクラス。エンジン版もいいが、追加されたBEV版は、加速も乗り心地も抜群で、個人的にはBEVを推したい。

13位 メルセデス・ベンツGクラス

12位 ポルシェ・マカン・エレクトリック

最新のテクノロジーによりマカンがBEVとして生まれ変わった。落ち着いた走りと扱いやすい性能のおかげで、このクルマとは長くつき合いたくなる。

12位 ポルシェ・マカン・エレクトリック

11位 ポルシェ・タイカン/タイカン・クロスツーリスモ

SUVスタイルのBEVが多い中で、低い全高とスポーツカーらしいフォルムが魅力のタイカン。その軽快な走りはまさにポルシェで、憧れの一台。

11位 ポルシェ・タイカン/タイカン・クロスツーリスモ

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement