2025.10.03

CARS

これぞスポーツカーの完成形! 斎藤慎輔(自動車評論家)が1位に選んだ自然吸気エンジンの2シータースポーツとは?

自身でステアリングを握り走らせたことがあるものだけから選んだという斎藤慎輔さん。

全ての画像を見る

10位 フォルクスワーゲン・ゴルフ

ゴルフは8.5になって見違えてきた。ICEモデルをもう一度しっかり造る意識を感じさせ、ベースグレードからGTI、Rまでベンチマーク足り得る出来です。

advertisement


10位 フォルクスワーゲン・ゴルフ

9位 ホンダ・シビック

ここでの評点はタイプRに対してですが、開発陣の「これが最後」との想いが強く伝わってくる、実用域から限界域まで隙なく作り込んだFFスポーツです。

9位 ホンダ・シビック

8位 マセラティ・グラントゥーリズモ

優美さを放つクーペスタイリングとインテリアは魅力。それに見合う優雅な走り感を備えながら、豪快な動力性能と正確なハンドリングを堪能できます。

8位 マセラティ・グラントゥーリズモ

7位 ランドローバー・ディフェンダー

ヘリテージを見事に昇華したスタイリングに、道路環境、天候などに対する圧倒的な信頼感を備え、快適性と道具感のバランスの巧みさに感心してます。

7位 ランドローバー・ディフェンダー

6位 シボレー・コルベット

いきなりミドシップを採用してこの出来栄えですかと感嘆させられてから、更に著しい進化を遂げ続けている、米車の底力を見せつける存在です。

6位 シボレー・コルベット

5位 ポルシェ911カレラ・クーペ

いつどれに乗っても、その在り方はブレていない尊敬する存在。なおかつスーパースポーツの類で稀な、日常で普通に使えるところが嬉しいです。

5位 ポルシェ911カレラ・クーペ

4位 マツダ・ロードスター

多くの人が認める日本の自動車界の宝。発売から時を経るほどに魅力と貴重さは増すばかり。速過ぎないからこそ奥の深いドライビング探求が可能です。

4位 マツダ・ロードスター

3位 BMW M2クーペ

かつてM3に惹かれた身にとって、なんてありがたく素晴らしい存在か。誇示するためのスポーツカーではなく、日常からのドライビングに感激をもたらす直6と6段MTに感謝。サイズ感と実用性にも◎です。

3位 BMW M2クーペ

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement

advertisement

PICK UP

advertisement