2025.09.14

CARS

設計のコンセプトはワイド&ロー どこからでもスーパーカーを眺めて暮らせる「スポーツカーのような家」 ポイントは天井の高さにあり!

建築家に設計を依頼した時に要望したのは「クルマ8台(所有は12台)、バイク7台、自転車4台を収納でき、平屋で、リビングからクルマを眺められる家」だった。

全ての画像を見る
【前後篇の後篇/前篇からの続き】

前篇で紹介した通り、愛情いっぱいのクルマとバイクのコレクションを持つSさん。“クルマと一緒に暮らしたい”と建築家に託した家は、外から見ると濃いグレーの外壁に囲まれた閉じた印象。しかし一歩足を踏み入れると、リビングやダイニング、寝室からもガレージの愛車を眺められる。まさに理想の住まいが広がっていた。

***

前篇【8台のスポーツカーと7台のバイクが並ぶ理想のガレージ! 最初の1台はフェラーリ360モデナ、ただ眺めるだけで心がワクワクした】では、Sさんの圧巻のコレクションを紹介している。

常にクルマを感じる家

280坪という広大な敷地があるため、8台収容のガレージを建てるスペースには余裕がある。しかし、効率的で快適な空間を作りながら、建物全体のバランスを保つレイアウトを実現するのは決して簡単ではない……というのは、建物を見れば見るほどよく分かる。

和室、廊下、ダイニングのそれぞれから、異なる自然の景色を楽しむことができる。

「最初にクルマが見えて、クルマと一緒に生活したいとリクエストしました。とにかくリビングにクルマを入れてほしい。クルマを眺めながら酒を楽しみたい。それ以外はあまりこだわりませんでした。山縣先生が土地を見に来られて、2つほどの提案をいただき、この案に決まりました。家が建ち始めた時は『これ、家じゃないじゃん』って思いましたよ(笑)。

実際に完成してみると、こんなに壁が少なく、ガラスがこれほど多い家になるとは想像していませんでした」

とSさんが言う通り、外観から見る限りでは濃いグレーの外壁に囲われた閉鎖的な建物、という印象を受けるのだが、大きな木の玄関ドアを開けて一歩中に足を踏み入れると、パッと明るい光とともに目の前には青々とした中庭が大きなガラス越しに広がり、そのイメージは一変する。

そして肌触りの良い、厚い無垢材のフローリングの廊下を進み、奥のリビングに入って驚いたのは、そこにマクラーレン600LTが鎮座していたことだ。

リビングに隣接するガレージには、PRビデオを見てひと目惚れして購入したというマクラーレン600LTが収められている。ガレージの後方壁(ダイニングとリビングを仕切る引き戸が収納されている場所)が鏡張りとなっており、空間をより広々と感じさせる。

実は玄関の右側にリビング用のガレージ・ドアがあるのだが、壁一面が木材で覆われていたため、その存在に気づかなかった。

そこで改めて見てみると、バイクのガレージと向かい合うように設置されたリビング・ガレージのドア先には、クルマを出し入れする際、視認性を高めるためのトップライトが設けられ、さらにアプローチとの段差をなくすなど、細やかな配慮が施されていた。

リビング内ガレージは床面を少し低くし、側面に大判のガラス、奥面には鏡を設置。さらに換気扇を常時稼働することでクルマが収められていても、物理的な圧迫感を感じない空間となっている。まるでショールームやギャラリーのような上質な雰囲気と快適さを兼ね備えている。

一方、玄関を挟んだ反対側には、バイク専用のガレージを配置。7台のバイクがゆとりを持って収納でき、壁面にはヘルメットなどのギア類を収める棚も設置され、実用性も兼ね備えている。

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement