三菱は、ジャパン・モビリティ・ショー2025(JMS2025)にて、4モーター(クアッド・モーター)四輪駆動PHEVのクロスオーバーSUV「ELEVANCE Concept(エレバンス・コンセプト)」を世界初公開する。
上質感と走破性を両立させる4モーター(クアッド・モーター)のPHEVがもたらす快適性
三菱「ELEVANCE Concept(エレバンス・コンセプト)」は、上質な車内での体験を追求したクロスオーバーSUVのコンセプトカー。滑らかでシームレスなスタイリングに、クアッド・モーターの四輪駆動「S-AWC」を組み合わせたPHEVモデルだ。

パワートレインには、カーボン・ニュートラル燃料に対応しているエンジンと大容量バッテリーを搭載しているため、モーターならではのスムーズな走りと、力強く牽引するパワーを両立している。

また、ライフスタイルや価値観、その場の路面状況に応じたドライブモードなどを提案する「AI Co-Driver」により、安全で安心なドライブをサポートしてくれる。
ひと目で三菱とわかるデザインでありながら先進的なスタイルを実現
滑らかでシームレスなスタイリングは、エレガントさと引き締まった筋肉質な造形により、都会的なスマートさとSUVらしい力強さを感じさせる。

フロントまわりは、三菱のアイデンティティでもある「ダイナミック・シールド」とし、ハニカム形状のフロントグリルとの組み合わせにより、洗練されていながら強さがあるデザインだ。

また、ヘッドライトからリアコンビランプまで一直線につながるキャラクターラインや、ボディサイドのパネルに沿うような形になっているガラスエリアにより移動中さまざまな景色を楽しむことができる。

インテリアは、一体感のあるシームレスなシェル形状となっているのが特徴だ。途切れのない内装パネルにより包み込まれるような安心感がある。
ダッシュボードには、大きなモニターが装備され、死角となる前方を映し出す。この“シースルーボンネット”により、ドライバーはより安心して運転することが可能だ。

さらに、外部環境やクルマの状況をリアルタイムで分析したドライブモードなどの提案、ユーザーの価値観に合わせた旅行先やアクティビティのレコメンドをしてくれる「AI Co-Driver」も搭載している。

シートレイアウトは3列で乗車定員は6人。停車中に前席を反転させるとリビングのような空間に変わるのも特徴的だ。
走破性を重視しているパワートレインは4モーター(クアッド・モーター)搭載
走りは、三菱が得意とする電動化技術と四輪制御技術を融合することで、 険しい道でも逞しい走りと快適な乗り心地を実現している。

パワートレインは、カーボン・ニュートラル燃料対応のPHEV。駆動方式は、フロントにイン・ホイール・モーターを採用し、リアにデュアルモーターAYC(アクティブ・ヨー・コントロール)を搭載するクアッド・モーターだ。この4つのモーターを制御することで、高い走破性とクルマ酔いしにくい滑らかな走りを可能としている。

また、ソーラーパネルを搭載し、シャワーやキッチンなどを備える専用トレーラーを用意。牽引して、そこから給電することで、グランピングのような快適な車中泊を楽しむことができる。

三菱「ELEVANCE Concept(エレバンス・コンセプト)」は、目的地に向かうだけの単なる移動手段ではなく、道中のひとときや滞在時間を豊かに彩ることを目的としている。クルマで過ごす時間を魅力的にするこのモデルは、市販化へつながるのだろうか。続報が楽しみだ。
文=齊藤優太(ENGINE編集部)
(ENGINE Webオリジナル)