2025.10.29

CARS

GT-Rと同い年!新しくなった三菱デリカD:5が10月30日から予約注文開始【JMS2025】モビリティショーではプロトタイプを展示

登場から18年が経過しても進化を続けるデリカD:5

全ての画像を見る
ミニバンの快適性とSUVの走破性を融合させたミニバン「デリカD:5」が新しくなって登場。10月30日から予約注文を開始し、冬頃に発売される。なお、ジャパン・モビリティ・ショー2025(JMS2025)ではプロトタイプが展示される。

進化し続ける三菱デリカD:5の新型は何が変わった?

10月30日から予約注文を開始する新しいデリカD:5では、力強いスタイリングに変更され、走破性能が高くなったことが特徴だ。変更点を簡単にまとめると次の4点となる。

advertisement




・フロントグリルや前後バンパーのデザイン変更、ホイールアーチモールの追加などにより、力強さが強調されたエクステリアに進化
・8インチカラー液晶メーターの採用、インパネやシート生地の変更などにより、先進的で上質感あるインテリアに変更
・四輪制御モード「S-AWC」を搭載し、NORMAL/ECO/GRAVEL/SNOWの4つのドライブモードを設定。さまざまな路面で高い走破性や走行安定性を実現
・運転支援システム「e-Assist」の強化により、安全性能や利便性が向上

進化を続ける唯一無二のミニバン「デリカD:5」の進化

新しくなったデリカD:5のエクステリアは、フロントグリルと前後バンパーをシンプルかつ立体感のあるデザインに変更された。また、リアのガーニッシュに取り込まれた「DELICA」ロゴ、ホイールアーチモール、新しいデザインになった18インチホイールにより、上質感と力強さがアップしている。



ボディカラーは、人気のソリッド調カラーにブルーのハイライトが映える特別なカラー「ムーンストーン・グレー・メタリック」とブラックの2トーンカラーを新たに追加した。



インテリアは、8インチのカラー液晶メーターを採用。インストルメントパネルには、金属調のアクセントを加え、ギア感と上質感を高めている。



シートは、撥水機能付きスエード調素材と合成皮革のコンビネーション生地となった。合わせてステッチをカーキ色にすることで、統一感ある内装になっている。



駆動システムは、三菱独自の「S-AWC」を搭載。ドライブモードは、NORMAL/ECO/GRAVEL/SNOWの4つから選択が可能だ。この駆動システムを採用することで、さまざまな路面で高い走破性や走行安定性を実現している。



運転支援システム「e-Assist」は、衝突被害軽減ブレーキ機能で自転車の検知が可能となった。その他にも、後退時の踏み間違い制御、パーキングセンサー、先行車発進通知などの機能が追加され、安全性能や利便性が向上している。

長い歴史を持つ「デリカD:5」はGT-Rと同い年だった!

「デリバリーカー」がモデル名の由来となっている「デリカ」の現行モデル(5代目)は、2007年1月から販売されている。

2019年には、大幅な改良を行い、フロントまわりのデザインを三菱のアイデンティティである「ダイナミック・シールド」に変更。インテリアは機能性と上質感を高めた。



発売から18年が経過した2025年も進化を続ける5代目デリカD:5。三菱ならではの駆動システムの採用による走破性の向上やデザイン力で販売を継続しているこのモデルは、2025年8月に生産を終了した日差GT-Rと同じ年(2007年)に登場している。

唯一無二のミニバンとして多くのユーザーから人気があるデリカD:5の次期型は登場するのだろうか。それとも、このまま進化を続けて20年超えのモデルとなるのか、デリカの続報も気になるところだ。

文=齊藤優太(ENGINE編集部)

(ENGINE Webオリジナル)

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement

advertisement

PICK UP

advertisement