2025.11.15

CARS

令和にデートカーは必要か ホンダ・プレリュード復活記念 GR86とマツダMX-30を選ぶのはこんな人たちです

日産フェアレディZ、トヨタGR86、マツダMX-30。令和のデートカーに相応しいのはどれか?

全ての画像を見る

パーソナリティを出すクルマ


佐藤 今回の3台のうち、デートカーとして最も適合性がありそうなのって実はMX-30じゃないですか?

advertisement


西川 マツダ車ってどのモデルにもデートカーとしての素養があるんじゃないかしら。売れてないだけで(苦笑)。価格帯的にみても若い人だって乗れるし、年寄りが乗っていてもこだわりがあるように見える。全般的にデザインがいいんだよね。



佐藤 2リッターで4気筒、なのに力がないのにはびっくりしました。

西川 デートにパワーはいらん。ボディ剛性は女性に効かないって、昔誰かが言ってたよ。

村山 決して退屈なわけではないけれど、飛ばしてやろうという気持ちになるクルマではありません。

西川 それでいい。泰然として乗っていられるような感じがデート向き。

フローティング構造のコンソールはデザイン性が良い。室内の各所にコルクやリサイクル素材のファブリックが使われている。

佐藤 スタイリングとかパーソナリティを強く出すクルマという印象が強いですね。内装は少し古臭いけど。

村山 2020年10月の発売ということで、ほかの2台より2年以上先に登場していますからね。

佐藤 デートカーというテーマからは外れちゃうけど、何年か経った時に意味のあるクルマになっているかもな、って運転しながら思いました。なんだか応援したい気持ちになった。スペシャリティカーってこういうクルマのことかも、と思ってみたり。

MX-30の最大の特徴は、ピラーレスで観音開きの前後ドア。後席に荷物を置くようなシーンでも重宝するだろう。

西川 今の時代のスペシャリティかもな。ただスペシャリティカーって、その時代で最も売れているカテゴリーにあって特別な形じゃないと難しい。直球勝負のなかの変化球みたいな。ハズシの美学。4ドア・セダンの時代なら2ドア・クーペだったし、今ならさしずめクーペSUVがそれ。MX-30もきっとそこを狙ったんだろうけど、単独で変わった存在になってしまった。例えばマツダに大人気の実用的なコンパクトSUVがあって、そのちょっと違うバージョンとして出たっていうなら、まだしもスペシャルであると理解できたのに。

リア・コンビライトの前方には「MAZDA」と彫られたオーナーメントが付く。

村山 なるほど。単独のスペシャリティじゃダメなんだ、と。

西川 そう。いきなり特別ですって言われても何が特別なのかわからないから、比較対象がないと。僕らの時代はプレリュードも、ホンダでアコードがめちゃくちゃ売れていた中でのスペシャルな存在だったし、トヨタもクラウンやマークII三兄弟が年に何十万台も売れていたなかでのソアラだった。スペシャリティっていうのは何かに対する相対的なもの。そこにたくさんのセダンがなければソアラやプレリュードだってただの変わったクルマになりかねない。山だって裾野が広くないと頂点は高くならないし、カッコよくないでしょ。

佐藤 確かにベースは大事ですね。

西川 でも逆にMX-30をカップルで乗りこなす様子って想像するとカッコいいよね、他にないから。インテリアもおしゃれだし、どの世代の2人が乗っていても似合いそう。ファッションも考えて乗りたくなるし。

村山 そこまでちゃんと気にして乗りたくなりますよね。

西川 気にして乗らんと、却ってカッコ悪い。スポーツカーはキメて乗ってもいいけどジャージでもいい。でもMX-30はクルマに合わせてみたり、カッコよく乗りこなすために考えて乗らないといけない。令和のデートカーとして面白い存在かもな。

advertisement

PICK UP



RELATED

advertisement

advertisement

PICK UP

advertisement