1年前から、私の家のガレージには2台のポルシェが並んでいる。長期リポート79号車の911カレラ4Sと、個人で長年所有するボクスターだ。いずれも2005年式でボクスターは3月登録、911は9月登録だから、911の方が半年ばかり新しい個体ということになる。ところが複雑なのは、911が996型の最終モデルであるのに対し、ボクスターが一世代新しい987型の初期モデルだということで、旧型911と新型ボクスターの間で、ある種のねじれ現象が起きているのである。

この1年間、平日は基本的に911に、休日はボクスターに乗ってきた。2種類のポルシェを日常的に味わえるなんて、いちポルシェ好きとして願ってもない幸運だが、それに加えてリポートする上でもこの2台は絶好の組み合わせだったと思う。すなわち、911とボクスターというモデルの違いに加えて、996型と987型の世代の違いがいかに大きなものであるかを、まざまざと実感させられることになったからだ。
911シリーズの歴史は、993型から996型にモデル・チェンジしてフラット6が空冷から水冷に変わったことが最大の転換点だと言われるが、いま乗ってみると、996型はむしろ空冷の旧世代に連なるモデルだと言いたくなるようなクラシックなテイストを色濃く持っている。パワー・ステアリングの手応えもペダルの踏み応えも、987型ボクスターに比べると同じ年式とは思えないほど重く、全体の乗り味も動き出しに始まり加速時、巡航時、減速時 のどんな局面でも、いかにもドイツ車然とした重厚感に満ち満ちている。
むろん、これは79号車が911の中でも4WDで、しかもワイド・ボディを持ったカレラ4Sであることにも起因するのだろうが、それを差し引いて考えても、この重厚感はそれ自体が996型の持つ独特の味わいだと言うべきだろう。サスペンションの動き方も独特である。路面の凹凸に対してしなやかに動くのではなく、むしろ鋼鉄の板のように硬いフロアで押さえつけるかのようにしてドシン、バタンと突き進んでいく。
コーナーでステアリングを切り込んでいく時には、いわゆる手アンダーが出ないように、一生懸命に切っていく必要がある。重さに加えて、次世代の997型から導入された、切り込んでいくにつれて速くなるバリアブル・レシオのギア比を持ったラックになっていないことが、これまたクラシックな味わいに繋がっているのだ。それは長いストロークを持ち、ちょっとフニャとした感触で最後にスコンと入る6段マニュアル・ギアボックスのシフト・フィールにも言えることだ。
その79号車から乗り換えると、987型ボクスターの軽快な乗り味と新しさは、いっそう際立って感じられる。オプションの可変ダンパーのPASMが付いていることもあり、足はずっとしなやかに路面の荒れをいなしていくし、コーナーでもミドシップのバランスのよさに加えてバリアブル・レシオのステアリング・ラックが採用されているから、スッと向きを変えてくれる。実際のところ、車重は1360kgで79号車より160kgも軽いのだから軽快なのは当然だが、数字以上に、絶対的な乗り味が軽快に感じられるように味付けされているのが大きいのだと思う。
こう書いていくと、私が自分のボクスターに軍配を上げようとしているように思われそうだが、いやいや79号車にはボクスターにはない決定的なアドバンテージがある。それこそが、ドンッと巨人の手で前に押し出されるような圧倒的なトラクションである。240psと320psというパワーの差以上に、ミドシップとリア・エンジンというレイアウトの違いが、あのトラクションの掛かり方の大きな差となって現れているのだろう。後軸荷重はボクスターの730kgに対して79号車は920kg! 一方、前軸荷重は630kgと600kgで79号車の方が軽いのだ。クルマの基本的な成り立ちがこれだけ違うのだから、乗り味がまるで違うのも当然である。
一度あのトラクションを味わうと、病み付きになってもう離れられなくなる。私もこの1年で確実にそういう身体になっているように思う。

総走行距離は8万9000kmを超えた。一番下の数字は平均燃費で都内ばかり走っていると6km/リッターを切ってしまう。
■79号車/ポルシェ911カレラ4S(996型)
PORSCHE 911 CARRERA 4S
購入価格(新車時) 340万円(1244万2500円)
導入時期 2017年4月
走行距離(購入後) 8万9007km(6622km)
文=村上 政(ENGINE編集長) 写真=柏田芳敬
(ENGINE 2018年7月号)
▶︎次の記事
♯14 90台の911で軽井沢まで ポルシェ70周年記念「ザ・ラリー」に参加
▶︎前の記事
♯12 職人技!ダッシュボードの革補修
▶︎過去の連載一覧
ポルシェ911カレラ4S(996型)長期リポート 記事一覧
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
PR | 2025.10.28
CARS
【マセラティ111周年】1万円ギフト券付き試乗&特別ギフトボックス…
PR | 2025.10.29
CARS
【参加者募集】「ENGINE × ALPINE Driving E…
2025.10.25
LIFESTYLE
BMW Z1 × LOEWE スタイリスト・祐真朋樹の「乗る車 ×…
2025.10.25
WATCHES
軽快な装着感も魅力!行楽や旅行にも最適なパテック フィリップ 年次…
PR | 2025.10.17
CARS
スタイリストの森岡弘さんに聞きました フィアット・ドブロに乗る人っ…
PR | 2025.10.10
CARS
そのデザイン&パフォーマンスに理由あり!「MINIクーパー5ドア」…
advertisement
2025.10.22
110ccのバイクに普通免許で乗れる!新基準原付に原付免許で乗れるのか解説
2025.10.29
GT-Rと同い年!新しくなった三菱デリカD:5が10月30日から予約注文開始【JMS2025】モビリティショーではプロトタイプを展示
2025.10.28
ランチアが“インテグラーレ”でWRCに復帰! 来季のモンテカルロで再デビュー
2025.10.24
スバル「STI」とは?その歴史や歴代モデルと市販モデルへの反映について
2025.10.13
次期「レクサスLS」はなんと6輪ホイールのミニバンに【JMS2025で公開!】LSの“S”はサルーンの“S”ではなく、スペースの“S”へ