(塩澤)ここではミドシップ・モデルの718ケイマンとボクスターを取り上げます。911はハードコアの頂点と入門みたいな乗り比べでしたが、こちらはともにトップ・モデルのGTSです。エンジンはSと同じ4気筒の2.5ℓターボだけど、最高出力はSより15馬力高い365馬力で、試乗車はケイマンがPDKでボクスターがマニュアルでした。
(村上)いやぁ、音が凄かった。
(荒井)確かに凄かった。でも911から乗り換えると、このくらいクルマが小さいといいなと思った。
(村上)小さいといってもフロントは同じ大きさだよね。ホイールベースもこっちの方が長い。
(齋藤)でも、リアのオーバーハングが短いから、結果として全長は短くなってる。
(塩澤)小さいというか、手の内にある感は911よりあるよね。
(村上)それはたぶん、大きさのせいではなくて、ミドシップゆえのハンドリングや動きの違いだよね。
(上田)重厚な911と比べると、すごく軽やかだった。
(齋藤)やっぱり絶対的な動力性能が違うからね。でも、今回あらためて乗ってみて、ケイマンもボクスターも4発になってからのモデルはGTSに限ると思った。
(村上)確かにそうだね。これまで何度も4気筒になってからのボクスターとケイマンを取り上げてきたけど、6気筒時代のように街で交差点を曲がっても気持ちがいいというような、そういう種類のクルマではなくなったんだよね。
(齋藤)それこそ911Tよりスポーティで、目を三角にして走った方が気持ちがいいクルマですよ。結局、2ℓでも2.5ℓでも、この4気筒ターボは低い回転でバタバタいってるときより、高回転で回したときの方が新ユニットの良さが前面に出てくる。6発はアイドリングから2000、3000回転くらいまでハーフ・スロットルで回しているときも気持ちが良かったけど、そういうものではないよね。



(村上)なによりも吹け上がり方が全然違う。4気筒はアッという間に吹け上がるし、音も違う。高回転域を楽しまなかったら意味がない。
(齋藤)4発になったのと同時にターボ過給になったのが大きい。どうしてもパワー・ゾーンがタイトになるからね。
(上田)マニュアルで乗るのが難しくなった。
(塩澤)優秀なプログラミングのPDKに任せた方が速い。どうせならエンジン・コンピューターをラリー・カーみたいにモーテックに替えて、アクセルを戻してもスロットルが開きっぱなしになるようにしたらどうだろう。
(荒井)コーナーでアクセルをオフにするたびにパンパンいうアレですね。
(村上)実際、山道を本気で走ろうと思ったらそうするよね。コーナーのたびにアクセルを小刻みに当てて立ち上がりで失速させないようにする。
(齋藤)過給ゾーンから外したくない。
(上田)そうなってくると、よりキャラクターが合ってるのはケイマンだと思う。
(村上)いや、絶対ケイマンだよ。ゆっくりでも気持ちよく風を感じて走りましょうというクルマではない。
(齋藤)パワー・ユニットが変わって、クルマの性格も変わったと思う。
(荒井)確信犯だと思うな。4気筒ターボを選択した時点で、このエンジンの良さを生かすためにスポーティな方に振ることが決っていたと思う。
(村上)でも、まだシャシーがピッタリ合っているわけではない。これだけエンジンが変わって走りの性格が変わったのに、シャシーはキャリーオーバーだから違和感がある。
(齋藤)いままで2ℓとか2.5のSとかに乗ってみて、それなりにパワー・ユニットの面白さとか良さはもちろんあったんだけど、GTSに乗ると、このエンジンはこういう仕立てにしたときが一番バチンとピントが合うんだというのがわかった。それはボクスターでもケイマンでも同じだと思う。
(村上)乗り心地は相当硬くなってるけどね。
(齋藤)でも、こっちの方向に行かざるを得ない。
(上田)すごくレーシングカー的な乗り心地ですよね。
(齋藤)それでも、箱根で乗ってもGT3RSほど背骨が辛くない。突っ張ってる感じもするし、上下動もあるんだけどね。求道者が乗るクルマ!!
(村上)それはともかく、このクルマの一番いいところは、とてつもなくカッコいいことだと思うよ。

(村上)それはともかく、このクルマの一番いいところは、とてつもなくカッコいいことだと思うよ。
(塩澤)確かにカッコいい。
(新井)僕はボクスターにしてもケイマンにしても、GTSじゃなくても好きですけどね。ポルシェにはスポーツ性しか求めてないので。そもそも、屋根を開けてゆっくり走るなんて、ドーでもいいんですよ。だから突きつめればケイマンの方がいい。
(齋藤)求道者だ!
(新井)しかもケイマンは安くなりましたからね。その頂点だっていうんですから、そりゃあGTSは素晴らしいに決まってます。
(村上)元々スポーツ性しか求めていないと選ぶのはケイマンなんだよね。でもね、ケイマンが安くなったと思うのはダマシだからね。
(新井)え? どういう意味でしょう。
(村上)あれはケイマンが安くなったんじゃなくて、ボクスターが高くなっただけだから。
(新井)な、なんと!
(一同)爆笑。
(齋藤)まあ、それはともかく、ケイマンもボクスターも6発の頃と比べると、確実にワイルドになった。前はもっとフェミニンな感じがしたけどね。
(村上)そうだと思うよ。一番のポイントは911とケイマン&ボクスターがずっと似たようなポジションにいて、差別化しなければいけなかったということだと思う。同じ土俵じゃないところに行くのが大事だった。なにしろ911よりケイマンの方が運動性能が高いから買ったというジャーナリストもいたからね。
(齋藤)その6発の頃よりケイマンもボクスターもさらに運動性能が高くなってる。そうなると、どうせ買うならやっぱりGTSでしょ。
(一同)賛成!!
718ケイマンGTS(PDK)
718ボクスターGTS(6MT)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
話す人=村上 政編集長+齋藤浩之+塩澤則浩+荒井寿彦+新井一樹+上田純一郎(すべてENGINE編集部) 写真=望月浩彦
advertisement
2025.11.21
CARS
もはや神!と藤島知子(自動車評論家)が絶賛!20台のランキング1位…
2025.11.09
LIFESTYLE
この写真の芝生広場は何だと思いますか? これが住宅だと聞いてびっく…
2025.11.16
WATCHES
他ブランドが訝しむほどのコスパの高さ!高木教雄のイチオシ、チューダ…
2025.11.14
CARS
1億円越えのアストンマーティン・ヴァルハラに乗る フェラーリ包囲網…
2025.11.08
CARS
29歳看護師の彼女が選んだのは、なんとイタ車並行モノのMT車 AS…
2025.10.25
LIFESTYLE
BMW Z1 × LOEWE スタイリスト・祐真朋樹の「乗る車 ×…
advertisement
2025.11.19
【もうすぐ納車】買っちゃいました!エンジン編集長の永野正雄が1位に選んだのは自ら購入したこのクルマだ
2025.11.13
買い替えてよかった!と竹岡圭(自動車評論家)が心の底から思って1位に選んだホットハッチとは
2025.11.17
これ1台あれば他に何もいらない!竹花寿実(自動車評論家)が1位に選んだ素晴らしいハンドリングのサルーンとは
2025.11.21
もはや神!と藤島知子(自動車評論家)が絶賛!20台のランキング1位に選んだ今乗りたいクルマはこれ
2025.11.18
これぞクルマの模範解答!田中誠司(自動車評論家)が1位に選んだのは今がラストチャンスのあのサルーン