第二次世界大戦終結後、地図にはない境界線でふたつの地域が生まれた。欧米を中心とする西側、そして極東から東欧まで広がった東側。嗜好の自由が保証された前者から見て、「共産」とは名ばかりの後者はまさに陰鬱な独裁国家だった。
とはいえ、鉄のカーテンの向う側にも血の通ったカルチャーは確かに存在していた。そのひとつが最近注目を集めている旧ソビエト連邦の音楽。勇ましい革命歌という先入観を心地よく裏切り、ジャズ、ポップス、サイケデリックとそのバリエーションは驚くほど多彩だ。
こうした旧ソ連の音楽を豊富に扱っているディスクユニオン 新宿プログレッシヴロック館店長、山中明さんはこう語る。「ミュージシャンは、ちゃんとした国の教育を受けたエリートが多く、音楽的な素養のある人が多い。音に厚みがありますよね。また、連邦ですから、地域ごとに音楽がまったく異なるのも魅力です」
とはいえ、連邦を通じて検閲というレッドラインは存在する。歌詞や音が反体制的と判断されようものなら、強制収容所行きは免れない。ミュージシャンはもちろん、リスナーも命がけだった。その象徴といえるのが「肋骨レコード」。使用済みのX線写真に溝を刻み、違法に音楽を収録した海賊盤だ。煙草の火を押し付けてセンターホールを開けたといわれるほど粗雑なつくりだった。
「プレーヤーにかけると数回でダメになる」と山中さんは語るが、それは経年変化ばかりではなく、当時としてもさほど耐久性はなかったのだろう。にもかかわらず、丸めてコートの袖から袖への受け渡しといった禁止薬物のような取引で密かに流通していた。
レッドラインは指導者と世界情勢によって検閲基準の上下を繰り返し、20世紀末にソ連邦崩壊によって消え去る。かつて禁止されていた音楽は地下から解放され、マニアを惹きつけるカルチャーのひとつとなった。
だがそれは決して物珍しさだけではないだろう。「ただ好きな音楽を思うままに聞きたい」という体当たりの情熱が、デジタルに慣れ切った現代人の鼓膜を打つ。「辺境ではなく先端」(山中さん)という旧ソ連音楽には、まだ耳にしたことがない旋律の鉱脈が眠っている。
※すべて山中明さん所蔵のアナログ盤(タイトルは英語題)。現在は在庫切れだが、定期的に入荷あり。
問い合わせ=ディスクユニオン 新宿プログレッシヴ・ロック館 Tel.03-3352-2141
文=酒向充英(KATANA) 写真=多田 寛
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
PR | 2024.11.21
LIFESTYLE
冬のオープンエアのお供にするなら、小ぶりショルダー! エティアムか…
2024.11.21
CARS
日本市場のためだけに4台が特別に製作されたマセラティMC20チェロ…
PR | 2024.11.06
WATCHES
移ろいゆく時の美しさがここにある! ザ・シチズン の新作は、土佐和…
2024.10.25
LIFESTYLE
LANCIA DELTA HF INTEGRALE × ONITS…
2024.11.19
WATCHES
エンジン時計委員、菅原茂のイチオシ 世界限定1200本! グランド…
2024.11.01
CARS
これは間違いなく史上最速のウルスだ! プラグイン・ハイブリッドのウ…
advertisement
2024.11.16
こんなの、もう出てこない トヨタ・ランドクルーザー70とマツダ2 自動車評論家の渡辺敏史が推すのは日本市場ならではの、ディーゼル搭載実用車だ!
2024.11.15
自動車評論家の国沢光宏が買ったアガリのクルマ! 内燃エンジンのスポーツカーと泥んこOKの軽自動車、これは最高の組み合わせです!
2024.11.15
GR86の2倍以上の高出力 BMW M2が一部改良 3.0リッター直6ツインターボの出力をさらにアップ
2024.11.08
【後篇】2024年総まとめ! 自動車評論家44人が選んだ「いま身銭買いしたいクルマのランキング!」 クルマ好きの人たちの深層心理がわかった!!
2024.11.12
BMW4シリーズ・グランクーペが初の変更 新しいヘッドライトと装備の充実で商品力を高める