1月10日に開幕した令和初のオートサロンが3日間の日程を終え、無事に閉幕した。昨年10月に行われた令和初の東京モーターショーは、日本最大のメーカーが展示ブースに市販車を1台も置かなかったり、オリンピック準備の余波でメインの会場が離れた場所に二分され、シャトル・バスの待ち時間問題が発生するなど、いろいろと物議をかもしたが、オートサロンはいい意味で例年どおり。いつもと変わらぬ大きな盛り上がりを見せた。
出展社は見せたいものを展示し、お客様は見たいものに群がる。そこには東京モーターショーのような迷いは微塵もない。3日間の来場者は33万6060人で過去最高をさらに更新。この安定感はまさに横綱相撲といった感じだ。
2019年は数えきれないほどのスズキ・ジムニーが出展され、ジムニー祭りの様相を呈していたが、メーカー系以外での目玉はスープラだ。昨年のジムニーほどの台数ではなかったものの、ド派手なエアロをまとったドレスアップものからシャシーやエンジンに手が入ったものまで、チューニング系ショップを中心にたくさんのスープラが展示されていた。
スープラの周りで目に留まったのは数多くの外国人。写真を撮る人はもちろんのこと、説明員を質問攻めにしている姿もちらほら。国籍も欧米っぽい人から、東南アジア系や中国人まで幅広い。すっかりドメスティック・ショーになった東京モーターショーとはこの点でも大違いだ。
また今回、コルベットを日本初公開したGMをはじめ、マクラーレンやボルボなど、初出展の自動車メーカーがかなり増えた。東京モーターショーが変わりつつある今、オートサロンへと鞍替えする自動車メーカーが増えるに違いない。
もちろん、今も昔もオートサロンの主役はチューニング・カーやドレスアップ・カーだ。それはこの先も変わることはないだろう。しかし、今後メーカー系が増殖していくことで、オートサロンもまた 新たな展開を見せるかも知れない。
モーターショーが変革期を迎えている 今、オートサロンも新しい一歩を踏み出すことになるかもしれない。
また今回、コルベットを日本初公開したGMをはじめ、マクラーレンやボルボなど、初出展の自動車メーカーがかなり増えた。東京モーターショーが変わりつつある今、オートサロンへと鞍替えする自動車メーカーが増えるに違いない。
もちろん、今も昔もオートサロンの主役はチューニング・カーやドレスアップ・カーだ。それはこの先も変わることはないだろう。しかし、今後メーカー系が増殖していくことで、オートサロンもまた新たな展開を見せるかも知れない。
モーターショーが変革期を迎えている 今、オートサロンも新しい一歩を踏み出すことになるかもしれない。
文=新井一樹(ENGINE編集部) 写真=宮門秀行、ENGINE編集部
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
advertisement
2025.09.14
CARS
8台のスポーツカーと7台のバイクが並ぶ理想のガレージ! 最初の1台…
PR | 2025.09.12
CARS
【大阪・参加者募集】マセラティ最新モデルの特別試乗会を開催! 人気…
PR | 2025.09.12
CARS
GRヤリスの進化をサーキットとダートで実感!「GR YARIS ×…
2025.09.13
LIFESTYLE
狭い旗竿地に理想の我が家を建てる方法とは? 雰囲気のある家具や照明…
2025.09.10
CARS
【速報!】849は何を意味する? 新型フェラーリ『849テスタロッ…
2025.09.06
CARS
ここはチャンピオンの秘密のガレージ レーシング・ドライバー、山野哲…
advertisement
2025.09.14
8台のスポーツカーと7台のバイクが並ぶ理想のガレージ! 最初の1台はフェラーリ360モデナ、ただ眺めるだけで心がワクワクした
2025.09.16
最終モデルで遂に完成の域に! 大井貴之(モータージャーナリスト)が1位に選んだのはこのスポーツカー
2025.09.10
1位はなんと意外なあの国産車!? モータージャーナリストの飯田裕子の「身銭を切ってでも欲しいクルマのランキング」尊敬できる暮らしの道具のようなクルマです!
2025.09.14
設計のコンセプトはワイド&ロー どこからでもスーパーカーを眺めて暮らせる「スポーツカーのような家」 ポイントは天井の高さにあり!
2025.09.16
ただ走るためだけに! 車重600kgで250馬力超!【限定35台】初代エリーゼをリ・クリエイトした「アナログ・オートモビル」とは何者なのか?